
2025.04.21
台のし積み 棟の積み直しでは、まず「台のし」と呼ばれる大のし瓦を最下段に据えます☝️陸棟は台のしを二段積んでいきます。※ 陸棟(りくむね)とは、屋根のてっぺんを水平に走る棟部分で、最も高い位置にある主要な棟のことです。 南蛮漆喰で接着し、ズレを防止! のし瓦同士の間には「南蛮漆喰…

こんにちは!🐻✨
今回は多治見市で進行中の【棟の積み替え工事】からお届けします!
いよいよ のし瓦積み上げSTART🔥🔥 の様子をご紹介します🤗✨
棟の積み替えは、屋根の仕上がりを左右する重要な工程💪
今回も 南蛮漆喰「モルロック」 を使って、強くて長持ちする棟をつくっていきますよっ🚀✨
それでは、作業の流れを見ていきましょうっ!!
解体後の平場は、瓦のズレや隙間ができていることがあるんです💡
そのまま積み上げてしまうと、瓦ズレや隙間から雨漏りをしてしまう恐れがあります😵💦
棟の仕上がりに影響が出てしまうんです💦
✅ 瓦のズレを直す
✅ 隙間を修正して固定
この下準備が 美しい棟づくりのカギ✨🔑 なんです!
次は のし瓦の下準備 です!
のし瓦は積み上げる前に…
✅ 1枚1枚、銅線を縛り付ける
✅ のし瓦に着いた、土や漆喰を落とす
こうすることで、南蛮漆喰の密着力、棟の耐震性能がグーーンとUPするんです🚀✨
このひと手間が 職人魂のフルパワーポイント🔥🔥 なんです💪✨
いよいよ積み上げスタート!!
棟の土台に使うのは…
南蛮漆喰「モルロック」✨
🌟 モルロックの強さの秘密 🌟
✅ 高い防水性で雨水をシャットアウト
✅ 乾燥後も強度がしっかり保たれる
✅ ヒビ割れしにくい
のし瓦を1段ずつ積みながら、間にモルロックをしっかり塗り込んでいきます💪✨
仕上がりがまっすぐで美しい棟になるように…😤
そして、最も重要なポイントは、のし瓦を乗せて行く時の勾配です😤😤
雨水の流れ落ちを考慮し、棟の内側に浸水しないよう、十分注意して作業を進めます😊
職人さんの魂🔥が光る工程ですね!✨
今回の工程は…
✅ 棟下の平場調整
✅ のし瓦の下準備
✅ 南蛮漆喰(モルロック)で積み上げ
でした✨
屋根の棟は、見た目の美しさだけではなく、
お家を雨風から守る大切な役割を果たしているんです💪✨
次回は…
棟の仕上げ🔥🚀
棟の銅線仕上げでピシッと完成させていきますよーっ🤗✨
⸻
📍 現場エリア:多治見市
工事内容:棟瓦積み替え工事(のし瓦5段積み)
施工方法:湿式工法(南蛮漆喰 モルロック使用)
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん可児店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.