- HOME
- 屋根お役立ち情報
屋根お役立ち情報

【動画で確認「屋根工事お役立ち情報」】
長い文章のページとなっていますので、内容を動画でもまとめています。動画で見たいという方はこちらをご覧ください!
↓ ↓ ↓
長い文章のページとなっていますので、内容を動画でもまとめています。動画で見たいという方はこちらをご覧ください!
↓ ↓ ↓
【動画で確認「屋根工事お役立ち情報」】
長い文章のページとなっていますので、内容を動画でもまとめています。
動画で見たいという方は是非ご覧ください!
長い文章のページとなっていますので、内容を動画でもまとめています。
動画で見たいという方は是非ご覧ください!
年中日ざらし雨ざらしの屋根にはダメージが蓄積!
屋根のメンテナンスやリフォームというと、老朽化が進んだ家と決め付けてしまう方も多いようですが、実は違います。昔に比べて住宅の建材の性能は飛躍的に伸びました。そのことで、安心している方も多いでしょう。
では、昔に比べて天候の方はどうでしょうか。季節を問わず発生する爆弾低気圧、毎年恒例となった記録的な夏の酷暑、地球温暖化の影響からか年々大型化する台風、ゲリラ豪雨に竜巻、冬の積雪…


さらには屋根や家屋にダメージを与えるものとして地震があります。東日本大震災からの復興はまだ途中です。
点検とメンテナンスで屋根のダメージを回復し、寿命を延ばす
屋根リフォームやメンテナンスはダメージを蓄積し続けている屋根に対し、雨漏りの防止の他、暴風や地震時に備えて屋根材が飛散や落下しないように予防を目的として行われます。補修や塗装を行うことによってダメージを回復し、寿命を延ばすことができるのです。
これまで点検を受けたことのない方、何となく不安だったけど先延ばしにしてきた方、街の屋根やさんの無料点検を受けてみてはいかがでしょうか。


梅雨や台風シーズン前に点検を受けておけば、長雨の時も、暴風の時もすっきりお過ごしいただけると思います。
新築から10年が一つの目安
メンテナンスの時期を知っておきましょう!
定期的なメンテナンスで大規模リフォームのリスクを軽減
定期点検で気をつけたいポイント





隙間があればあるほど、風の影響も受けますし、雨水も浸入してきます。
隙間が小さく、中の貫板に異常がなければ、釘やビスの打ち増しで元に戻すこともできますが、棟板金を交換した方が良いケースもあります。





瓦はメンテナンスフリーと言われていますが、この部分だけはお手入れが必要です。漆喰の詰め増しや棟瓦の取り直しが必要になります。


揺れや強風時に引っ掛かったビニール袋が原因でゆるむことがあるようです。









屋根工事と屋根リフォームのお得情報

屋根は高所作業となるため、多くの工事で足場が必要となります。
「雨樋の掃除や交換」、「軒天や破風の塗装」、「外壁塗装」など他の足場が必要となる工事を一緒に行いますと、足場の仮設費用が1回分となりますので、お得になります。



火災保険は火災による損害だけを補償するものではありません。「台風による棟板金の飛散」、「大雪による雨樋の破損」などにも対応しています。
保証の適用は契約内容や損害額によっても変わってきますので、改めて加入している保証内容を確認しておくことが大切です。

