- HOME
- 【スーパーガルテクト】人気のガルバリウム鋼板屋根材おすすめの理由
【スーパーガルテクト】人気のガルバリウム鋼板屋根材おすすめの理由

耐久性・快適性・意匠性が見事にマッチした
屋根材の新しいスタンダード
ガルバリウム鋼板の屋根材はリフォーム市場においてナンバー1のシェアを誇ります。
その中でもアイジー工業株式会社の「スーパーガルテクト」は優れた断熱性から大変人気の屋根材です。
そもそも、ガルバリウム銅板とは、JIS規格では「溶融55%アルミニウム亜鉛合金めっき鋼板」と定められています。アルミと亜鉛で鉄を守ることで生まれた鋼板です。
スーパーガルテクトは、そのガルバリウム鋼板のめっき層をさらに強化した次世代のガルバリウム鋼板を基盤としています。
スーパーガルテクトの魅力、価格目安、他の屋根材との比較などをご紹介していますのでご検討中の方はぜひご参考にしてください。
屋根材の新しいスタンダード
ガルバリウム鋼板の屋根材はリフォーム市場においてナンバー1のシェアを誇ります。
その中でもアイジー工業株式会社の「スーパーガルテクト」は優れた断熱性から大変人気の屋根材です。
そもそも、ガルバリウム銅板とは、JIS規格では「溶融55%アルミニウム亜鉛合金めっき鋼板」と定められています。アルミと亜鉛で鉄を守ることで生まれた鋼板です。
スーパーガルテクトは、そのガルバリウム鋼板のめっき層をさらに強化した次世代のガルバリウム鋼板を基盤としています。
スーパーガルテクトの魅力、価格目安、他の屋根材との比較などをご紹介していますのでご検討中の方はぜひご参考にしてください。
【動画で確認「スーパーガルテクトの魅力」】
長い文章のページとなっていますので、内容を動画でもまとめています。動画で見たいという方はこちらをご覧ください!
↓ ↓ ↓
長い文章のページとなっていますので、内容を動画でもまとめています。動画で見たいという方はこちらをご覧ください!
↓ ↓ ↓
【動画で確認「スーパーガルテクトの魅力」】
長い文章のページとなっていますので、内容を動画でもまとめています。
動画で見たいという方は是非ご覧ください!
長い文章のページとなっていますので、内容を動画でもまとめています。
動画で見たいという方は是非ご覧ください!

「スーパーガルテクト」はアイジー工業株式会社が2016年に販売を開始した製品です。もともとアイジー工業は断熱材一体型のガルバリウム鋼板屋根材「ガルテクト」を販売していました。スーパーガルテクトはそれをさらに進化させ生まれた屋根材です。

ガルテクトが発売された翌年の2007年から比べると今や年間売上数は20倍以上。東日本大地震や近年相次いだ大型台風の復興にも多く使われた屋根材なのです。
アイジー工業とは
アイジー工業は金属製外装材のトップブランド。50年以上にわたり金属製外装材の開発・製造・販売を行なっている企業ですから、製品の信頼性は折り紙付きですね。

ガルバリウム鋼板とは
金属名称と思われがちなガルバリウム鋼板ですが、正式には日鉄鋼板株式会社の製品名です。ガルバリウム鋼板は、アルミニウム55%、亜鉛43.4%、シリコン1.6%のアルミ亜鉛合金をメッキした鋼板です。
元々はアメリカの会社が開発した製品で、現在は全世界で生産製造されています。

金属なのに錆びにくい
ガルバリウム鋼板は、同じ金属屋根であるトタン(亜鉛メッキ鋼板)と比べると約4倍の防錆性があります。その秘密は前述のめっき成分にあります。

ガルバリウム鋼板の表面に傷がつくと、①亜鉛が溶け出し酸化することで傷ついた部分を覆う(犠牲防食作用)
②アルミニウムが溶け出し皮膜を作る
このふたつの作用で鋼板そのものが腐食するのを抑えるのです。
ガルバリウム鋼板の腐食を抑える作用



金属屋根だから軽い
屋根に施工したとき、日本瓦は1㎡あたり約60Kgと言われます。対してガルバリウム鋼板なら約6Kg、日本瓦の約1/10の軽さです。そのため、建物への負担も少なく耐震性にも優れています。屋根リフォームや新築でも近年選ばれているのはそのためなのです。

ガルバリウム鋼板を基盤としているスーパーガルテクト、屋根材としての魅力を解説します。
長期に渡り、メンテナンスが不要
スーパーガルテクトに使われている「超高耐久ガルバ」は、従来のガルバリウム鋼板のめっき層にマグネシウム2%が添加されたものです。それにより亜鉛の消耗が抑えられさらに長持ちするようになりました。めっき層の厚みは約1.25倍になり、耐食性は通常のガルバリウム鋼板の約3倍といわれます。

ガルテクトからスーパーガルテクトに生まれ変わったことで塗膜と赤錆保証、穴あき保証はそれぞれ5年延長されています。塩害にも強くなり、それまでは保証対象「海岸からの距離5km以上」だったものが「500m以上」になっています。(※海岸線より500m以内の地域、及び塩害地域は保証対象外です。)

<塩害とは?>
塩分による建築物や作物への被害を指します。海に近い場所では潮風の影響で金属やその他建材の劣化が早くなる傾向にあります。めっき層
耐食性をさらに強化しためっき組織を有しています。
アルミニウム:55% 亜鉛:41.4%
マグネシウム:2% シリコン:1.6%
から構成されています。
アルミニウム:55% 亜鉛:41.4%
マグネシウム:2% シリコン:1.6%
から構成されています。

亜鉛成分の多い個所です、マグネシウムが共存しています。
②アルミリッチ層
アルミ成分の多い個所です。めっき表面に「不動態被膜」を形成し鉄素地を保護します
③鉄素地
スーパーガルテクトは遮熱・断熱効果が高い
屋根が金属製だと、夏に室内まで暑くなることを心配される方が多いです。しかしスーパーガルテクトはその遮熱性・断熱性の高さが人気の一番の理由です。

遮熱性塗装
表面塗装の「遮熱性フッ素樹脂塗装/遮熱性ポリエステル樹脂塗装」により、大きな遮熱効果が発揮されます。太陽光の中には、熱エネルギーに変換されやすい赤外線が50%含まれています。遮熱性塗装はそれをよく反射することで日射による温度上昇を抑えます。
アイジー工業の実験結果では、ランプにより60分間熱を与え裏面の温度を測定したところ、通常塗装に比べ15℃の差が出ました。


社内試験による参考値です。
断熱材ポリイソシアヌレートフォーム
優れた断熱性能を持つ断熱材ポリイソシアヌレートフォームが内部に充填されています。かん合部(かみ合わせ部)にまでしっかりと充填されているので隙がありません。熱貫流率は1.43w/㎡Kと、スレートや瓦より熱を通しにくいという結果が出ています。
※「熱の伝えやすさ」を表す熱貫流率の数値は、値が小さいほど断熱性能が優れていることを表します


◎熱伝導率から計算した算出値です。

◎社内試験による参考値で性能を保証するものではありません。
スーパーガルテクトは地震に強い
日本は地震が多い国です。スーパーガルテクトは、地震対策にも適しています。屋根は建物の柱・梁・壁に支えられ、建物の一番上部に位置しています。この屋根が重ければ重いほど、建物の躯体にかかる負担は大きくなります。
屋根面積100㎡のお住まいの例で比べてみると、スーパーガルテクトの場合は軽自動車1台未満の重量に対し、和瓦屋根の場合は8台以上の重量が躯体にかかっていることになります。

葺き替え工事で重い屋根から軽いスーパーガルテクトにすれば耐震性は大幅にアップします。軽量なスーパーガルテクトを使用した場合、建物の重量も軽くなり重心位置も低くなるため、揺れ幅が小さくなります。また、建物の柱や梁などの躯体にかかる負担も軽減できます。金属製のため、地震時の「割れ」の心配がありません。

スーパーガルテクトなら雨音も静か
「雨の音がうるさそう」というのも金属製屋根の懸念のひとつです。アイジー工業では、屋根を再現した模型に人工降雨機で雨を降らせ、雨音を測る実験を行いました。雨量106mm/hの豪雨の雨音(70db)も、室内ではささやき声程度の雨音(31db)になりました。
※天井:化粧せっこうボード厚さ9mm+グラスウールマット25mm(16kg/㎡品)使用時の場合。

スーパーガルテクトは強風でも安心
薄くて軽量なスーパーガルテクトですが、最大風速65m/sでも飛散しなかった実験結果が出ています。気象庁では最大風速50m/s以上を「猛烈な」台風と区分します。大型台風が多い昨今にも安全性が期待できます。


働き幅 | 265mm |
働き長さ | 2,960mm※ |
厚さ | 最大16mm |
重量 | 5.0kg/㎡ |
※スーパーガルテクトCは1,820mm
保証規定
スーパーガルテクト標準品
塗膜15年/赤錆び20年/穴あき25年
塗膜15年/赤錆び20年/穴あき25年

価格の目安

※2022年11月現在
延床30坪、屋根の面積が約70㎡として、屋根材本体の価格だけで602,000円です。これに他部材費用や各工事費用、足場代などがかかります。※工法や屋根の状態によって変わります。ほかの屋根材に比べてやや価格が高い印象があるかもしれません。しかしスーパーガルテクトはSGLを使用した「超高耐久ガルバ」で高耐久が期待できます。保証規定では塗膜保証15年とありますが、あくまでこれは保証の範囲なので、環境によってはもっと長く持つでしょう。屋根材としてよく使われるスレートと比べて明らかな変色や劣化が少ないのも特徴です。屋根材を選ぶ時はメンテナンスコストも考慮に入れましょう。

※メンテナンス時期を保証するものではありません。住宅の地域や環境により表面劣化の進行状況が異なります。スーパーガルテクト以外のSGL採用屋根材 価格目安

・ニチハ「横暖ルーフプレミアムS」
… 約9,430円/1㎡
※2022年11月現在販売休止

・ケイミュー「スマートメタル」
… 約7,690円/1㎡
スーパーガルテクトは横葺き屋根材
金属屋根には横葺きと縦葺きがあります。スーパーガルテクトは横葺きです。
縦葺きには、雨が流れやすい構造のため緩い勾配でも施工できるという特徴があります。「スーパーガルテクトを使用して縦葺きにできますか?」というご質問をいただくことがありますが、横葺きにしか対応しておりませんのでご了承ください。
(ガルバリウム鋼板を使用しての縦葺き屋根についてはその他の屋根材をご提案させていただきます。)
スーパーガルテクト施工例
スレート屋根材パミールにスーパーガルテクトでカバー工法



築年数 18年 建坪 32坪 工事費用 135万円


「パミール」は、アスベストを含まないスレート屋根材としてかつて販売されていた屋根材です。ところが初期製品であったため技術が満たず、剥離などが起こってしまう問題があります。塗装では改善ができないため葺き替えやカバー工法でのリフォームが必要です。同時期に建てたご近所も同じ状況でメンテナンスを迷っているとのお問合せをいただきました。


触るだけで表面がぱりぱりとはがれてしまう屋根を大変心配されていましたが、6日間の工事でスーパーガルテクトを使った綺麗な屋根に生まれ変わりました。
築45年雨漏りの激しい瓦屋根からスーパーガルテクトに葺き替え



築年数 45年 建坪 26坪 工事費用 96万円


スーパーガルテクトへのリフォームは瓦屋根からでも可能です。 築45年、瓦のところどころに割れやズレによるすき間が目立つ屋根でした。


瓦を撤去すると旧式の下葺き材もボロボロで穴が開いています。これでは雨を防ぐことはできません。


コンパネで補強し、新しい屋根材スーパーガルテクトを施工。頂部の棟板金は樹脂製下地を使用します。木製のように腐りませんので耐久性に期待できます。
雨漏りを起こした下屋をスーパーガルテクトに葺き替え



築年数 15年(増築) 工事費用 73.6万円


15年前に増築した部分の雨漏りでお困りでした。大雨になると天井から水が漏ってくるほどだったそうです。セメント瓦をめくってみると、水が染み野地板が湿っていました。


瓦を全て撤去し、野地板を重ね貼りして補強。


防水紙を敷設後、スーパーガルテクト(Sシェイドブルー)を葺きます。


これまでの瓦より屋根材が薄くなるため、壁際は胴縁などで調整し、雨が入り込まないよう施工しました。下屋のみの工事で雨漏りがおさまりご安心いただけました。
スーパーガルテクトの豊富なラインナップ
スーパーガルテクトフッ素
表面に「遮熱性フッ素樹脂塗装」を採用していることで、通常のスーパーガルテクトよりも塗膜が長持ちします。塗膜変褪色20年保証です。塗り替えの心配がほぼいりません。※フッ素樹脂の供給不足により一時販売が停止されていましたが2022年9月より再販されています。



スーパーガルテクト
表面には「遮熱性ポリエステル樹脂塗装」を採用。さらに「ちぢみ塗装」により上質な質感を楽しめます。カラーラインナップも豊富です。



スーパーガルテクトC
スーパーガルテクトの短尺タイプです。コンパクトで運搬しやすく、狭小地での施工に向いています。(スーパーガルテクト働き長さ:2,960mm、スーパーガルテクトC働き長さ:1,820mm)




スーパーガルテクトとよく比較されるのがニチハ株式会社の「横暖ルーフ」シリーズです。「横暖ルーフ」も断熱材が一体になったガルバリウム鋼板製横葺き屋根材ですが、スーパーガルテクトと何が違うのか、どちらがいい?という声もきかれます。どちらも長く販売されている金属屋根材で、信頼性には劣りません。
スーパーガルテクト・横暖ルーフ比較表

横暖ルーフのラインナップには4種類あり、このうち「横暖ルーフαプレミアムS」「横暖ルーフプレミアムS」はエスジーエルでフッ素樹脂塗装が採用されていますが、2022年11月現在では販売休止中です。上記はガルバリウム鋼板の「横暖ルーフαS」で比較しました。スーパーガルテクトの方が価格がやや上がりますが、高耐久ガルバです。また、スーパーガルテクトの方がカラーが豊富、ちぢみ塗装で意匠性が高く傷もつきにくい仕様です。
価格については工事業者の仕入れなどによっても変わりますので、お問合せください。

屋根葺き替え、屋根カバー工法、そして新築でも、現在はガルバリウム鋼板屋根材が主流です。その中でもガルバリウム鋼板をさらに進化させた高耐久ガルバを基板とした「スーパーガルテクト」は多くお問合せをいただく商品です。

一部の塩害地域、降雪量の多い地域では施工ができませんので、ご検討の際にはご相談ください。街の屋根やさんでは、屋根の状況をしっかり確認し、最適な屋根工事・リフォームをご案内いたします。点検とお見積りは無料ですので、まずはお問合せください。

【スーパーガルテクト】
人気のガルバリウム鋼板屋根材おすすめの理由まとめ
●スーパーガルテクトとはアイジー工業から販売されている屋根材です
●2016年、それまでのガルバリウム鋼板屋根材「ガルテクト」からリニューアルされました
●ガルバリウム鋼板のめっき層にマグネシウムが添加されさらに高耐久になりました
●遮熱性塗装と断熱材で遮熱・断熱性に優れています
●スーパーガルテクトは金属屋根材ですが雨音が静かです
●スーパーガルテクトは強風でも安心です
●標準品以外に、塗膜が長持ちの「スーパーガルテクトフッ素」、コンパクトな「スーパーガルテクトC」があります