- HOME
- 未分類
- 【多治見市小名田町】二階建てスレート屋根点検。棟板金の浮き・剥がれ多数発見!全体のひび割れや苔による劣化も確認!
【多治見市小名田町】二階建てスレート屋根点検。棟板金の浮き・剥がれ多数発見!全体のひび割れや苔による劣化も確認!
今回は多治見市小名田町にお住まいの60代ご夫婦から「屋根の部材が落ちてきた」とのお問い合わせをいただきました。二階建てのスレート屋根で、強風の際に棟板金(屋根の頂点部分を押さえる金属板)が飛ばされてしまい、とても危険を感じられたそうです。幸い人や建物への大きな被害はなかったものの、このまま放置すると雨漏りや二次災害につながる恐れがあるため、ドローンを使って屋根全体を詳しく点検しました。
調査の結果、棟板金の剥がれだけでなく、スレート材そのものにも多数のひび割れや色あせが確認されました。スレートはセメントを基材とした屋根材で、軽量かつ比較的安価に施工できるため普及していますが、年数が経つと防水性能が低下し、表面の塗装が剥がれて水を吸いやすくなります。今回のお宅も全体に色ムラや黒ずみが目立ち、紫外線や雨風の影響で劣化が進んでいる状態でした。
棟板金は屋根の一番高い部分に取り付けられ、風雨から屋根材を守る重要な部材です。しかし、固定に使われる釘やビスが経年で緩み、台風や強風時に飛ばされやすくなります。今回も複数箇所で釘の浮きや板金のめくれが確認され、すでに飛散した部分もありました。このままでは雨水が内部に侵入し、下地の木材を腐食させてしまうリスクがあります。
写真を拡大すると、屋根面のあちこちに細かなひび割れが入っていました。スレートは表面が脆くなると、乾燥と湿気を繰り返すことでひびが進行します。割れた部分から雨水が染み込み、冬場の凍結でさらに割れが広がることもあります。特に日の当たりにくい北面では苔やカビが付着し、滑りやすくなるだけでなく劣化を加速させる原因にもなっていました。
棟板金の一部には錆が浮いており、塗装の剥がれも確認できました。錆びが進行すると金属が薄くなり、台風時に破損しやすくなります。また、屋根表面には苔や藻が広がっていました。これらは水分を含んで屋根の乾燥を妨げるため、劣化を早める要因です。見た目だけでなく耐久性にも影響するため、放置は危険です。
ご夫婦は「長年住んできて、屋根のメンテナンスはほとんどしてこなかった」とお話しされていました。今回、棟板金が落ちてきたことで初めて屋根の危険性を実感されたそうです。「あと20年くらいは安心して住みたい」というご希望もあり、屋根全体をどう直していくのが良いかご相談を受けました。
現状を踏まえ、以下のような工事をご提案いたしました。
1.棟板金の交換工事
錆びや浮きが出ている棟板金はすべて新しいものに交換し、釘ではなくビスでしっかり固定します。
2.スレート屋根のカバー工法
既存のスレートを撤去せず、その上から軽量金属屋根(ガルバリウム鋼板など)を重ね張りする方法です。解体費用を抑えつつ、断熱性や防水性を高めることができます。
3.部分補修+再塗装
大きな割れ部分のみ差し替えを行い、全体を屋根塗装で保護する方法。ただし、ひび割れの数が多いため長期的な耐久性にはやや不安が残ります。
ご夫婦には、それぞれの工事の特徴や費用感を丁寧にご説明し、ライフプランに合わせた最適な方法を検討していただくようお伝えしました。
今回の調査では、棟板金の飛散という目に見える被害だけでなく、屋根全体の劣化が進行していることが分かりました。スレート屋根は定期的に塗装メンテナンスを行うことで寿命を延ばせますが、20年以上手を入れていない場合、葺き替えやカバー工法を検討する時期に入っています。
屋根は普段なかなか見ることができない部分ですが、強風で部材が落ちて初めて危険に気づく方も多いです。皆様のお宅も「うちはまだ大丈夫」と思っていても、実際には劣化が進んでいることがあります。ぜひ一度、専門業者による無料点検をご活用ください。早めの対応で安心できる住まいを守っていきましょう。
地域密着だからこそ、迅速&丁寧に対応します!
街やね可児店は、可児市を中心に地域密着で屋根工事を行う専門店です。
「家の屋根の状態が気になるけど、どこに相談すればいいかわからない…」
そんなお悩みはありませんか?
私たちは、お客様一人ひとりに寄り添い、最適な提案をすることを大切にしています。
急なトラブルにも迅速に対応! まずは無料診断で、屋根の状態を確認しませんか?
お気軽にお問い合わせください!
8時~19時まで受付中!
0120-072-010