
2025.06.28
📍 雨漏りから始まった屋根のご相談─きっかけはチラシでした 「最近の大雨で天井にシミができて…屋根、見てもらえませんか?」多治見市北丘町にお住まいの70代ご夫婦から、お電話でのお問い合わせをいただきました。弊社のチラシをご覧くださったとのことで、奥様が「地元の屋根屋…

今回は 軒樋の交換についてお話しします!
軒樋とは、屋根の軒先(のきさき)に設置された横向きの筒状の部材の事を言います😊
家の外観ではあまり目立たない場所にはなりますが、雨の日には大活躍してくれる大切な箇所!!ですが、長年使っていると劣化していってしまうのです…💦
軒樋は雨水を集めて排水する役割がありますが、劣化するとこんなリスクが!
1. 割れや歪みで雨水があふれる → 壁や基礎が傷み、カビやシロアリの原因に😨
2. 外れて落ちる → 強風時に飛ばされてしまい、通行人や近隣様宅に飛んでいってしまうと大事故に💦
3. 見た目が悪くなる → ボロボロの樋は見栄えが悪く家の美観を下げてしまいます😢
特に玄関は毎日通る場所です!!
そこに上から汚れた雨水がポタポタと繋ぎ目から漏れ、当たる🥲
サビや苔、泥水を含んだ雨水が玄関のタイル等にシミを作ってしまう原因にもなります😔
お家のメンテナンス出来てますか?
※交換のサインです!
軒樋の交換はプロにお任せするのが安心!ざっくりした工程はこんな感じです👇
1. 古い軒樋を撤去 → 壊れた部分をしっかり取り外し!
2. 金具の交換 → サビないステンレス製の金具を取り付け!
3. 新しい軒樋の取り付け → しっかりと固定をして最後に平行に取付られたいるか、水の流れをチェック🌊
軒樋がボロボロだと、家全体のダメージにつながることも…💦
10~20年ごとに点検&交換を考えましょう!
次回は軒樋の工程を全て写真付きでご紹介させて頂きます😀
最後まで読んで下さり、ありがとうございました!!
もし、お家の事で何かお困りの際はどんな些細な事でも迅速にご対応させて頂きますのでいつでもお気軽にお問合せ下さい☎️
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん可児店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.