
2025.06.26
こんにちは〜、成田屋根工事店ですっ😊今回は【多治見市大藪町】にて、雨樋の清掃作業をご契約いただいたお客様のお話です✨ 「すぐにお願いしたい!」その場で即決のご契約🙏✨ 現地調査にお伺いして、雨樋の状態をドローンと目視で確認👀✈️その場でお客様からこう聞かれました。👤「掃除っていく…

「なんだか最近、屋根の汚れがひどいな…」と思ってよく見たら、動物のフンが大量に!?
そんな経験はありませんか?
実は、コウモリや鳥が屋根にとまったり、住み着いたりすると、フンがたまりやすくなるんです。フンを放置すると、見た目が悪くなるだけでなく、悪臭・害虫発生・屋根の劣化などの問題を引き起こします。
今回は、屋根の上に動物がフンをする原因や、その対策について、高所作業のプロである屋根屋さんができることも含めてご紹介します!
屋根にフンが落ちている場合、主な原因は 鳥やコウモリ です。
① 鳥のフン被害
・ハト、ムクドリ、カラスなどが 休憩や巣作り をする
・フンには酸性成分が含まれ、屋根を傷める
・放置すると ダニやノミが発生 し、不衛生
② コウモリのフン被害
・コウモリは夜行性で、屋根のすき間や軒下に住み着く
・小さなフンが 大量に落ちる ことがある
・フンには病原菌が含まれることも
特に日当たりが良くて暖かい屋根は、動物にとって居心地が良いため、被害に遭いやすいのです!
大きなフンが屋根の上にあることも💦
以前の現場で屋根の上を大きな動物が歩く音がすると言われました。
屋根上を見てみると案の定フンがありました。
放置するとどうなる?フンの被害リスク
☑ 屋根が傷む → フンの酸性成分で塗装や瓦が劣化し、雨漏りの原因に
☑ 悪臭が広がる → 夏場は特に臭いがひどくなる
☑ 害虫が発生 → ハエ・ダニ・ゴキブリが集まりやすい
☑ 健康被害のリスク → フンには菌やウイルスが含まれていることも
そのままにしておくと 屋根だけでなく、家全体の環境が悪化する ので、早めの対策が必要です!
高所作業のプロである屋根屋さんなら、以下のような対策が可能です。
✅ フンの清掃・洗浄
高圧洗浄 などでフンをしっかり落とし、キレイな屋根を取り戻します。
✅ 屋根の点検・修理
動物が入り込む すき間や壊れた部分 がないかチェックし、補修します。
✅ 鳥よけ・コウモリ対策
・鳥よけネットやスパイク を設置し、屋根にとまらせない
・コウモリの侵入口を塞ぐ ことで、住み着きを防ぐ
✅ 防汚コーティング
フンが付きにくい 特殊コーティング を施し、汚れを防ぐ対策も!
お客様から屋根工事の足場が架かっている時、設置を頼まれて取り付けました!
フン被害に悩まされていたのですが、高所だと設置が大変危険です。
屋根工事の際に取り付けできて良かったです😄
✔ 屋根にフンがあると、屋根の劣化・害虫発生・健康リスク などの問題が!
✔ 鳥やコウモリ が原因でフン被害が発生することが多い
✔ 屋根屋さんに相談 すれば、清掃・修理・鳥よけ対策などが可能
動物のフンを見つけたら、早めに対処することが大切です!
「屋根の汚れが気になる」「動物のフンをどうにかしたい」という方は、屋根のプロに相談 してみてはいかがでしょうか?
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん可児店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.