
2025.06.28
📍 雨漏りから始まった屋根のご相談─きっかけはチラシでした 「最近の大雨で天井にシミができて…屋根、見てもらえませんか?」多治見市北丘町にお住まいの70代ご夫婦から、お電話でのお問い合わせをいただきました。弊社のチラシをご覧くださったとのことで、奥様が「地元の屋根屋…

まずは既存の軒樋をすべて撤去しました🙂
長年の使用で、樋のゆがみや継ぎ目の割れが目立ち、
安全面・機能面の両方を考慮し、
長い軒樋は片側だけに排水させると、
今回は中央部から左右の集水器へ水を流す方式を採用しました!
■ 集水器(しゅうすいき)
軒樋に流れてきた雨水を受け止め、
これにより、雨水がスムーズに分散して流れる構造となり、
集水器に溜まった雨水は、
壁に打ち込んだ金具に固定して取り付けます。
長さを測り、エルボや縦ジョイントを使い繋いでいきます。
■ エルボ
縦樋の向きを曲げるためのL字型の接続部材。
■ 縦ジョイント
縦樋同士を縦方向に繋げるための筒状の接続部材。
縦樋の終点は、地面下の排水溝に直接接続し、見た目もスッキリ✨
エルボやジョイントも使い分け、
古い樋の劣化をしっかり改善し、
「これで水漏れも無くなり雨の日も安心!」
多治見市での樋交換工事、無事に完了です✨
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん可児店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.