街の屋根やさん可児店
〒509-0214岐阜県可児市広見6丁目110−1タウニーワン102TEL:0120-072-010 FAX:0574-49-8011
※ 下屋(げや)は「さしかけ」とも呼ばれ、母屋 (もや) に差しかけて造った小屋根や下の部分」を指します。
つまり、総2階ではない2階建ての場合に、1階部分の屋根に当たる部分が下屋です。
南蛮漆喰で塗り固める理由
1.防水性の向上
のし瓦の間に南蛮漆喰を充填することで、雨水の侵入を防ぎ、屋根内部への漏水リスクを軽減します。
2.瓦の固定と安定性の確保
南蛮漆喰は硬化後に強度が増し、のし瓦同士をしっかりと接着します。これにより、地震や強風などの外力に対しても瓦のズレや脱落を防ぎます。
そして、ただ乗せるだけではありません!
しっかりとホルマル銅線で、大きく“ぐるり”と囲うように【大回し】という方法で締め上げ、瓦全体を緊結します💪
これで下屋の隅棟、陸棟が完了しました!
隅棟も同じくホルマル銅線でのし瓦を緊結して、南蛮漆喰を使用し大回しで棟全体を縛って丈夫な棟に仕上げました!
次回は2階の大屋根の棟の積み直しに取り掛かっていきます!
多治見市本町にて突風でアンテナ倒壊→雨漏り発生!緑瓦の急勾配屋根で棟の積み直し工事を実施
多治見市明和町にて棟の積み替え&雨樋交換&ビス止め補強で屋根リフレッシュ!瓦のズレや劣化を改善。
多治見市笠原町で鬼瓦がグラッ!?ズレ・傾きをビス&銅線でしっかり補修!
多治見市幸町の積水ハウスで雨樋詰まり&這樋の補修!外れた部材を再取付して雨水トラブル解消!
多治見市美坂町で雨樋修理!すだれの衝突が原因でプラスチック雨どいが破損?
2025.04.27
和瓦屋根の棟修理をご紹介 こんにちは! 今回は【多治見市笠原町】で行った、和瓦屋根の棟修理をご紹介です。 お家のてっぺんでちょこんと構える、あの「鬼瓦さん」。 なんと今回は、その鬼瓦がちょっぴり傾いてる…!?というご相談でしたっ! 【えっ!?鬼瓦が傾い…
2025.04.26
桟瓦の固定で下地をしっかりと! まずは棟の下にある桟瓦(さんがわら:屋根の基本部分に並ぶ瓦)を確認し、固定作業を行いました。 一枚ずつステンビスでしっかり留め、土台からガッチリと固めていきます💪 ステンレスビスを使用することで、錆びることがありません。 鉄ビスを使用してしまうと錆…
多治見市にて大屋根の棟積み直し工事がスタート! 今回からは2階の大屋根の棟の積み直し工事に突入しました✨ まず最初の工程は【既存棟の解体=めくり】です☝️ この棟には昔ながらの工法で、土を使用して瓦が積まれていました。長年の風雨にさらされて劣化した土は、パラパラと崩…