
2025.10.12
現地調査について 加茂郡川辺町にお住まいの80代ご夫婦より、「天井にシミができて雨漏りしているので見てほしい」とのお問い合わせをいただきました。築年数も経過している二階建ての瓦屋根で、これまで大きなメンテナンスはされていなかったとのことです。現地に伺い調査を行ったところ、屋根や外…

※ 下屋(げや)は「さしかけ」とも呼ばれ、母屋 (もや) に差しかけて造った小屋根や下の部分」を指します。
つまり、総2階ではない2階建ての場合に、
南蛮漆喰で塗り固める理由
1.防水性の向上
のし瓦の間に南蛮漆喰を充填することで、雨水の侵入を防ぎ、
2.瓦の固定と安定性の確保
南蛮漆喰は硬化後に強度が増し、
そして、ただ乗せるだけではありません!
しっかりとホルマル銅線で、大きく“ぐるり”と囲うように【
これで下屋の隅棟、陸棟が完了しました!
隅棟も同じくホルマル銅線でのし瓦を緊結して、
次回は2階の大屋根の棟の積み直しに取り掛かっていきます!
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん可児店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.