
2025.02.21
緊急事態!!突風で飛ばされたスレート屋根をドローンで調査! 奥様が発見した屋根の異変 ある朝、多治見市平野町にお住まいのご夫婦が、いつものように朝のゴミ出しへ。 ふと自宅の屋根を見上げた奥様が驚愕しました。 「2階の屋根の角が剥き出しになっている&he…

多治見市にお住まいのお客様から、雨漏り相談の問い合わせをいただきました。
お客様のお家は、瓦屋根と板金屋根の構造です。
板金、瓦屋根の調査をし、板金屋根の最上部の壁との取り合い部(板金屋根は壁から伸びて来ています)からの雨漏りが判明です😳
屋根材は、年数相応の劣化はありますが、穴が空いている、錆びている等の傷みはありません。
屋根の勾配が緩めなので、風が強く吹いて雨が降った場合は、水の流れが逆上する恐れはあります。
万が一、そうなってしまった時の防水加工が重要ポイントです!
壁との取り合い部の処理をするには、一度解体しなければ施せない状況でしたので、これを機に、屋根材の新調と防水処置の工事をご提案させていただきました。
1枚1枚、慎重に安全に作業を進めます!
職人さん達の息もピッタリです😊
屋根材が全て解体できました!
解体時にルーフィング(防水紙)の状態も悪くありませんでした。このルーフィングの下には、厚み10ミリ程度の断熱材が敷かれていました😳この厚みが遮熱、遮音の効果があります!状態に異常がなかった為、引き続き活用していきます😊
長さの調整をする為、測って切断します。
安全を確保しつつ、スムーズに作業が進みます👍
合板を全面に張り終えたところで、ルーフィング(改質アスファルトルーフィング : 手では簡単には破けません😧 防水紙)
を張って、これで屋根材を乗せるための下準備が完了です!
壁との取り合い部も、このルーフィングでの一手間が重要なカギです!
他にも、念には念をの防水処理を、新調した屋根材が張り終わった後に行う予定です😊
新調した屋根材での葺き上がりが楽しみですね😊
雨漏りSTOP全力投球!!
また続きは、後日に更新します!!
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん可児店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.