
2025.03.24
本日の作業内容:パミール撤去&コンパネ下地張り&防水シート張り! 今回は 可児市星見台の若尾様邸 で パミール屋根の撤去 と コンパネ下地張り・防水シート張り を行いました🏠✨お客様からは 「長持ちするようにしっかり施工してほしい!」 とのご要望があり、今回は 釘ではなく50mm…

多治見市希望ヶ丘のお客様です!
この度、瓦屋根の葺き替え工事をさせていただく事になりました😊
和風の屋根から洋風の屋根へ、イメージチェンジ✨
数十年前に主流となってました、土葺き工法から、瓦の全数釘打ちによる工法が主流となりました💪
土を使用しない分、躯体にかかる重量や、地震や台風による影響も大幅な軽減され、より丈夫な住宅へ生まれ変わります😊
まずは、既存屋根の解体の様子をお伝えしていきます🏠
入り母屋造りの和瓦屋根です!
陶器瓦の銀黒色が葺かれていました!
瓦達に、長い年月ご苦労様でした!の気持ちを込めて、安全に解体を進めます😤
まずは、大屋根(2階の屋根)から作業です!
この度は、9名の瓦屋根職人による解体作業です💪
手際よく且つ、スムーズに瓦がめくられていきます!
さすがは、屋根のプロフェッショナル!
あっという間に大屋根の瓦がめくられていきます!!
そして毎度おなじみの、クレーンによる荷降ろしです💪
荷降ろし用に、2m4方のモッコを使用します!
近隣の皆様には、クレーン据え付けにより、多大なるご迷惑をおかけしますが、ご理解、ご協力をいただけて感謝極まりないです🙏💦
おかげさまで、荷降ろしの流れもスムーズにすすんでいきます😀
こちらのお客様のお家は、大屋根(2階屋根)と下屋根(1階屋根)がある構造です!
大屋根の瓦をめくれたら、次は下屋根の瓦もめくっていきます。
下屋根の上には、安全のための建物足場が組まれているので、少々作業が進みにくくなりますが、大事な命には変えれません😊
安全に美しく、解体を進めていきます!
瓦をめくっていくと、葺き土が姿を現します😀
葺き土は瓦のねじれによる、葺き上がりの不陸(瓦のねじれによる隙間や、瓦の並びの歪み)、の修正や瓦の固着力、断熱効果に、多大なる力を発揮してくれているのです😊
土をめくり終えると、最後にルーフィング(防水紙)を剥がしていきます!
この防水紙の状態こそが、万が一何らかの原因による雨の浸入を防ぐ大切な役割を果たしてくれます👍
ルーフィングをめくり終えると、野地板の登場です!
傷みもなく、綺麗に並べられておりました😊
屋根全体の野地板の状態も問題がなかったので、ここから新たに合板(暑さ12ミリ)を全体に増し張りしていきます!
合板を増し張りする事により、新たに葺く屋根材の留めつけ強度を更に増大させ、より頑丈な瓦屋根へと仕上げていきます💪
野地板の不陸も全く無し!
野地板の下にある垂木の良好な状態を確認です😊
合板を全て張り終え、最後に改質アスファルトルーフィング(防水紙)を張り進めます!
ルーフィングの張り方も非常に大事なポイントです🤔
壁まわりの納まりは、特に気をつけて施工します💪
プロの瓦屋根職人により、確実に美しく仕上げていきます✨
無事、事故もなく解体作業が完了しました!
作業員の皆様、お疲れ様でした!!
ありがとうございました🥺
次の工程は、瓦を並べる為の下準備へと進みます😤
少しずつ仕上がっていく様子が、楽しみですね🏠✨
作業内容を順次、更新していきますね😊
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん可児店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.