
2025.06.15
鼻隠しと高さを調整 下屋にガルテクトを施工するにあたり、まず気を付けたのは既存の鼻隠し(はなかくし)の高さです 現状では板金が巻かれており、そのままだとガルテクトがきれいに納まらない状態 そこで、板金を一度きれいに剥がし、高さを調整してから再施工しました 野地にコンパネを新設! …

こんにちは♪
今日は多治見市旭が丘の新築現場から、
今回の工事では、美しさと実用性が両立した瓦の混ぜ葺き&
まず最初に取りかかったのが、軒先部分の仕上げだよっ
ここには「プラスチック面土(めんど)」を設置しました!
これは、瓦の形状に合わせて出来てしまう空間をしっかり埋めてく
風の吹き込みや小動物の侵入も防いでくれるから、
自然なランダム感を出すため、職人さんが一枚一枚手作業で色の配
これはまさにアート!
屋根に“表情”が生まれていくのが本当に素敵なんだよ〜♪
もちろん、安全面もぬかりなし!
屋根に積もった雪が滑り落ちるのを防ぐ「雪止め金具」も丁寧に設置しました。
この一手間が、冬場の安全性をぐっと高めてくれるんです。
お客様にも長く安心して暮らしていただくために、
瓦も順調に進み、屋根全体がどんどんかっこよく変身中♪
次回は仕上げ工程や棟の施工の様子もお届けできると思います!
完成がと〜っても楽しみです!
⸻
現場エリア:多治見市旭が丘
工事内容:新築瓦工事
施工方法:2色混ぜ葺き+雪止め金具+プラスチック面土仕上げ
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん可児店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.