
2025.06.26
ついに着工!工事初日は高圧洗浄から 現地調査を経て、工事内容が決定。いよいよ屋根カバー工事スタートです✨まずは既存のスレート屋根表面を高圧洗浄でしっかりとクリーニング🔫苔や汚れを落とし、新しい防水シートが密着しやすい状態に整えます! 棟板金・下地の点検と補修作業 高圧洗浄後は、屋…

ここから屋根の印象がグッと変わっていく、まさに仕上がりに向け
まずは、本体を一枚一枚ていねいに並べていきます。
この工程では、まっすぐ・ズレなく・しっかり固定!が超重要ポイント。
金属屋根材は軽くて丈夫だけど、そのぶん施工の精度が命!
このラインがそろっていることで、屋根全体がすっきり見えて、
ガルテクトの質感とカラーも相まって、現代的でシャープな印象が
ご近所から「お!あの屋根、すごくカッコいいね〜!」
太陽の光を受けて、ピカッと輝く屋根面は、
軽量でありながら、
屋根全体に設置が完了すると、家全体の印象も引き締まり感UP。
この瞬間、「屋根ってやっぱり家の顔なんだなぁ…」
本体が葺き終わったら、棟板金の下地として、
防水シーラーを貼ることにより、
棟板金を取り付けるためには、その**下地となる「貫板(
この貫板がしっかりしていないと、棟板金がグラついたり、
だから、強度のある樹脂製の貫板を、
一枚ずつていねいに並べていくって、
まっすぐなラインがそろったときの達成感、
いよいよ屋根の完成が近づいてきましたね!
次回はいよいよ…棟板金の取り付け&屋根の仕上げ!
風にも強く、見た目もカッコいい、そんな屋根に仕上げていく様子をたっぷりお届けしますね!
お楽しみにっ!
現場エリア:関市笠屋
工事内容:スーパーガルテクト本体施工・棟下地設置
施工方法:金属横葺き+貫板設置による棟板金下地工法
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん可児店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.