
2025.06.26
ついに着工!工事初日は高圧洗浄から 現地調査を経て、工事内容が決定。いよいよ屋根カバー工事スタートです✨まずは既存のスレート屋根表面を高圧洗浄でしっかりとクリーニング🔫苔や汚れを落とし、新しい防水シートが密着しやすい状態に整えます! 棟板金・下地の点検と補修作業 高圧洗浄後は、屋…

こんにちは!今回は瀬戸市赤津町の現場からお届け
こちらの現場では、ガルテクトを使ったカバー工事がスタートして
カバー工法とは…?
既存の屋根を撤去せず、
解体が少ないから、工期短縮&
今回使用するのはもちろん
スーパーガルテクト
軽量で断熱性が高く、見た目もシャープな優れものです
古くなった板金は、
サビ
変形
ビスの浮き
などで、雨漏りリスクが高くなることがあります。
今回はカバー工事なので、しっかり撤去して新しく施工します。
つぎに登場するのは、
粘着ルーフィング(カスタムライト)
しっかり密着するタイプなので、釘穴からの浸水も防ぎやすく、
特にカバー工事では大活躍なんです!
屋根全体をぐるっと覆い、水の浸入をシャットアウト!!
これで安心の下準備が整いました!
防水シートの施工が終わったら、いよいよ本番の屋根材が登場
荷揚げ機を使ってガルテクトを屋根の上に荷揚げしていきます!
1枚1枚が軽くて強いスーパーガルテクトは、
カバー工事との相性もバッチリ
この段階で屋根の上にキレイに材料を並べておくことで、
作業効率もUP!
いよいよ次回から、本体を実際に葺(ふ)いていく工程に入ります
今回のような屋根リフォームでは、
“ただ新しくする”だけでなく、
お住まいに安心と快適をプラスすることがとても大切です。
ガルテクトを使ったカバー工事は、
・既存の屋根材を活かすことでコストを抑えながら
・断熱・防水・耐久性をしっかりアップ
私たちは一件一件、ていねいな施工を積み重ねることで、
お施主様の暮らしに「笑顔」と「安心」をお届けしていきます
この現場も、仕上がりが楽しみです!
次回、本体施工編もどうぞお楽しみに
現場エリア:瀬戸市赤津町
工事内容:ガルテクトカバー工事(棟板金撤去・
施工方法:粘着ルーフィング+ガルテクト本体カバー工法
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん可児店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.