
2025.09.16
📸ドローンでの現地調査スタート 先日、多治見市にお住まいのお客様から「天井からポタポタと水の音がするので、一度見てほしい」とご連絡をいただきました。築30年ほどのお宅で、長年屋根の点検をしていなかったそうです。今回はドローンを使って屋根全体を詳しく調査しました。 📸調査で見つかっ…

調査の結果、いくつかの不具合が見つかりました。
瓦の歪み・浮き(正しく噛み合っておらず、
棟(むね/屋根の一番高い部分)のずれ
雨樋(あまどい/雨水を流すパイプ)の劣化
谷板金(たにばんきん/屋根の谷部分にある金属)のサビや傷み
瓦の歪みや浮きは、
瓦が浮いていると、風でさらに動いて落下する危険がありますし、
また、雨樋が劣化すると水が正常に流れず、
「まだ大丈夫かな」と思っても、
お客様から「いろんな種類の見積もりをしてほしい」
既存の瓦をすべて撤去し、新しい屋根材に交換します。
瓦の浮きや歪みが見られる部分を中心に補修します。
ずれてしまった棟瓦を一度取り外し、
劣化した雨樋を新しく交換することで、雨水をスムーズに流し、
サビや劣化が見られた谷板金を新しく入れ替えます。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん可児店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.