2025.11.21
今回、多治見市のお客様から「屋根の端が崩れている気がする」とご相談があり、確認したところ、妻側破風部ののし瓦(棟に段状に積まれる平瓦)が、劣化した漆喰(しっくい)によって外れかけていました💦このまま放置すると、強風などで瓦が落下する恐れもあり、早めの対処が必要な状態でした😨👉入母…

多治見市希望ヶ丘にお住まいのお客様より、「2階の天井に丸いシミが出てきて、雨漏りかもしれないので見てほしい」とお問い合わせをいただきました。ちょうど梅雨が始まる時期で、お客様としても「これ以上ひどくなったらどうしよう…」ととても心配されていました。
現地をドローンで確認すると、棟瓦(屋根の一番高い部分の瓦)がところどころ浮いていたり、平瓦のズレが連続して起きていたり、漆喰が剥がれている部分も見られました。棟の内部にある土(葺き土)が長年の湿気で崩れており、その影響で棟が不安定になっている状態でした。雨漏りの原因はまさにそこから入り込む雨水…。
お客様にも写真をお見せしながら丁寧にご説明したところ、「ここまで劣化していたなんて…直せるなら早めに直したい」とのお言葉。今回は棟の積み替え工事をご提案し、内部の土を全て取り替え、棟瓦を新しい状態にしっかり積み直す内容でご契約いただきました✨





街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん可児店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.