2025.10.24
玄関屋根は壁際の防水がカギ! 「玄関の屋根がズレているかも…」「雨漏りが心配」というお悩みは、築年数の経った戸建てではよくあることです。 今回は、屋根と壁の取り合い部分に雨押さえ板金を取り付け、雨水の侵入を徹底的に防ぐ施工を行いました💪 フラワーボックスがあっても大…
「最近、天井にシミが出てきてて…これって雨漏りですよね?」
そんなご相談をくださったのは、
梅雨の終わりごろから続く湿気の多い時期、
早速、ドローンを使って屋根の状態を確認させていただきました。
ドローンの映像を確認すると、屋根のてっぺんにある「棟(むね)
棟とは、屋根の面と面が合わさる山のような部分で、
その棟が消失しているということは、
さらに瓦には複数の**ひび割れ(クラック)**があり、
棟がなくなってしまう原因はいくつかあります。
長年の風雨や地震によるズレ
漆喰(しっくい)の劣化による支えの弱まり
下地の木材の腐食
また、
屋根は紫外線・雨・風に常にさらされているため、どうしても“
雨漏りが起きているということは、表面の瓦だけでなく、
このシートは、
つまりここが傷んでいると、
今回は、屋根を一度すべて撤去する「葺き替え工事」ではなく、
既存の屋根の上に新しい屋根材を重ねる「カバー工法」
カバー工法の流れは次のとおりです。
既存の瓦を撤去して下地を確認
新しい防水シートを施工
軽量金属屋根(例:ガルテクトなど)を上から設置
これにより、
工期が短く
コストも抑えられ
耐久性と耐震性もアップ
という、バランスの良い工法になります。
現地調査中、お客様から
「やっぱりしっかり直したほうが安心ですよね」
費用を抑えつつも、長く安心できる方法を選びたい――
そんなお気持ちにお応えできるよう、
ドローン点検なら屋根に上る必要もなく、安全かつ無料で現状を“
ご自宅の屋根が今どんな状態なのか、
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん可児店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.