2025.10.24
玄関屋根は壁際の防水がカギ! 「玄関の屋根がズレているかも…」「雨漏りが心配」というお悩みは、築年数の経った戸建てではよくあることです。 今回は、屋根と壁の取り合い部分に雨押さえ板金を取り付け、雨水の侵入を徹底的に防ぐ施工を行いました💪 フラワーボックスがあっても大…
「天井から雨が落ちてきて…もしかして雨漏りかも」
そんなご連絡をいただき、今回は可児市の築約30年のお宅へお伺
お客様は「屋根の見た目はそんなに悪くないと思っていたけれど、
さっそくドローンを使って屋根全体を点検したところ、
ドローンの映像を拡大して確認すると、屋根全体に苔(こけ)
さらに、もともと施されていた防水塗装がところどころ剥がれ、
苔は湿気をため込みやすく、
その結果、雨水が屋根内部へ染み込みやすくなり、
このような状態を長期間放置してしまうと、
防水シートが劣化して雨漏りが進行
屋根の下地(構造材)が腐食してしまう
結果的に、大掛かりな葺き替え工事が必要になる
築30年前後のお宅では、屋根材そのものよりも内部の防水層の寿
今回ご提案したのは、カバールーフ工法。
これは、
既存の屋根を撤去しないので、費用と工期を抑えられる
新しい防水シートを施工して、防水性をしっかり確保
屋根が二重構造になるため、断熱・遮音効果もアップ
外観も一新!見た目も新築のように
お客様にも「雨漏りの不安が解消できて安心しました」
今回のように、苔の発生や塗装の剥がれといった見た目の変化は、
見た目がきれいでも、
雨漏りしてからでは、どうしても修繕費が高くついてしまうので、
ドローン点検は無料ですので、お気軽にご相談ください。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん可児店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.