
2025.08.22
ご相談のきっかけ 多治見市にお住まいのお客様から「家の裏が林になっていて、雨樋に枯れ葉が溜まっていそうなので見てほしい」とお問い合わせをいただきました。築30年のお宅で、これまで雨樋(あまどい=屋根の雨水を流す部分)の掃除はあまりされていなかったそうです。 ドローン調査で分かった…

今回は安全かつ正確に調査するため、ドローンを使用しました。
その結果、
※写真はイメージです
雨樋は屋根に降った雨水をスムーズに地面へ流す大切な役割を担っ
雨樋から水があふれ、外壁を汚したり痛めてしまう
溢れた水が基礎周りに流れ込み、シロアリやカビの原因になる
重みで雨樋が歪んだり壊れてしまう
見た目には小さな問題でも、
今回のケースでは、以下のご提案をさせていただきました。
雨樋交換
経年劣化も見られるため、土を取り除くだけでなく、
定期的な掃除
雨樋は年に1〜2回ほど点検・清掃を行うのがおすすめです。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん可児店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.