2025.10.27
ご相談のきっかけは、屋根の小さな変化に気づいたことから 「屋根の漆喰がポロポロと落ちてきている気がするんです」そんなお電話をいただいたのは、美濃加茂市にお住まいのお客様からでした。 築32年のお宅で、これまで大きなリフォームはしていなかったそうですが、ふと屋根を見上げたときに違和…
谷板金とは、屋根の雨水を集めて流すための「排水路」
ここに穴が開いてしまうと、雨水が屋根の内部に入り込み、下地(
瓦のかけ(割れ)も確認でき、
谷板金は、常に雨水が通る部分なので、
長年にわたって雨が流れることで、少しずつ金属が摩耗し、
特に瓦のずれや欠けがあると、雨水が一点に集中してしまい、
つまり、「瓦のずれ」+「金属の劣化」が重なることで、
今回のように、
そこで今回は、屋根全体を新しくする「葺き替え工事」をご提案しました。
葺き替え工事とは、古い瓦をすべて撤去し、下地の木材・
つまり、“屋根のリフレッシュ”
屋根全体の構造を見直せるので、
最近では、軽量で断熱性の高い屋根材も多く、
「まだ住み続けたい」というお客様にとって、
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん可児店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.