2025.10.27
ご相談のきっかけは、屋根の小さな変化に気づいたことから 「屋根の漆喰がポロポロと落ちてきている気がするんです」そんなお電話をいただいたのは、美濃加茂市にお住まいのお客様からでした。 築32年のお宅で、これまで大きなリフォームはしていなかったそうですが、ふと屋根を見上げたときに違和…
今回ご依頼いただいたのは、美濃加茂市太田町にお住まいの50代
「まだまだこの家に住み続けたいけど、
ご自宅は築20年ほどで、
さっそく、
1つ目は棟(むね)のズレ。
屋根のてっぺんにある棟瓦がわずかにズレており、
2つ目は漆喰(しっくい)の剥がれ。
瓦の隙間を埋めている白い漆喰が劣化し、
漆喰は見た目以上に重要な役割を果たしており、雨水や風の侵入を
剥がれたままにしておくと、瓦が動きやすくなり、
3つ目は谷板金(たにばんきん)の穴。
屋根の谷部分に設置された金属板で、
穴が開くと、そのまま雨水が建物内部に流れ込み、天井のシミや雨
屋根の劣化は、
特に、谷板金の穴から水が入り込むと…
野地板(屋根下地)が腐る
室内にカビやシミが発生
小動物が侵入する隙間になることも
「今のところ雨漏りはしてないし…」と安心していると、数年後に
葺き替え工事とは?
今ある古い屋根材をすべて撤去し、野地板・
今回のように、
葺き替えのメリットは…
防水性・耐久性が大幅アップ
雨漏りリスクを根本から解消
新しい屋根材で見た目もスッキリ
今後30年以上の安心感
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん可児店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.