街の屋根やさん可児店
〒509-0214岐阜県可児市広見6丁目110−1タウニーワン102TEL:0120-072-010 FAX:0574-49-8011
長年風雨にさらされていた漆喰は、ところどころ剥がれ落ちていて、屋根の上に白いカスが落ちていました💦このカスが雨と一緒に流れると、軒樋に溜まって水の流れを妨げてしまいます…。
見た目の悪さも気になりますが、なにより「雨水がうまく流れない」ことが一番の問題☝️詰まったまま放置すると、水が逆流して軒天を濡らし、外壁を痛めたり、雨漏りに繋がることもあります…。
既存の傷んだ漆喰は一度すべて取り除き、新たに南蛮漆喰(なんばんしっくい)を塗っていきます✨この南蛮漆喰は、防水性・接着性に優れた改良素材で、従来の白漆喰よりも耐久性が高いのが特徴です。
塗り作業には、「鶴首(つるくび)」と呼ばれる専用の道具を使って、棟の細かい部分まで丁寧に塗り込んでいきます。鶴首は先が細くなっていて、棟のすき間や入り組んだ箇所にもピタッと漆喰を入れられるので、仕上がりもとてもキレイになります👌
今回のような漆喰の塗り替え工事は、棟瓦自体を積み直す「棟の積み替え工事」に比べて、作業時間が短く済みます🙂✨
その理由は、棟の構造自体には問題がなく、表面の漆喰だけが劣化している場合が多いためです☝️
つまり「棟の中まで雨水が入っておらず、内部の土やのし瓦に傷みがない」という良好な状態だからこそ、塗り替えだけで済ませられるんです💪
逆に棟の内部まで水が入ってしまっていると、下地から全てやり直す必要があり、手間も時間もぐっと増えてしまいます…。
今回の現場も、漆喰が剥がれてしまってはいましたが、幸い棟の中までは傷んでおらず、塗り替えで対応できるレベルでした✨
このように、早めのメンテナンスが結果的に工期もコストも抑えることに繋がりますので、「見た目が気になってきたな…」という段階でのご相談がとても大切です☝️
今回はしっかりと塗り直しを行い、見た目も美しく、そして雨水も安心して流れる状態に整いました🙂✨漆喰の状態は屋根の上なので普段は見えづらいですが、10年以上経っているお宅は一度点検をおすすめします☝️気になることがあればお気軽にご相談ください!
春日井市坂下町にて棟の積み替え工事!現状瓦を活かし南蛮漆喰と銅線で強風にも安心な屋根へ!
春日井市高森台にて棟ズレを補修する棟の積み替え工事!瓦再利用・漆喰新設であと15年安心の屋根リフォーム!
春日井市岩成台にて築年数経過による屋根劣化をドローン調査で発見!カバー工事で防水性と耐久性を一新!
多治見市神楽町にて瓦ズレからの雨漏り部分を部分補修!90代男性宅にて必要最低限の葺き直し工事!
多治見市東町にてサビ劣化した折板屋根を塗装リフォーム!ご近所様からのご紹介で屋根が新築のように♪
2025.07.31
👹✨仕上げは鬼まきしっくい!【ラストスパート】 みなさんこんにちは〜っ✨今回は、各務原市三ツ池町で行った屋根改修工事の最終仕上げ✨鬼まき漆喰についてお届けしますよっ😤ラストのひと手間こそ、屋根を守る最重要ポイント!さっそく見ていきましょう😊✨今回の仕上げ工程は、「鬼まき漆喰(おに…
2025.04.27
ドローンで緑の和瓦を点検!鬼瓦の漆喰がボロボロに…! 今回のお客様は、瀬戸市ひまわり台にお住まいの方からのお問い合わせ!「訪問販売の人に“漆喰がボロボロだよ”って言われたんだけど、本当かどうか見てほしい」とのご相談でした!築約40年の立派な緑の和瓦屋根&h…
2025.04.10
今回は瓦屋根の棟下漆喰(むねしたしっくい)の塗り直しについてお話しします! 今回は瓦屋根の棟下漆喰についてお話しします!漆喰(しっくい)とは、瓦と瓦の隙間を埋める白い粘土状の材料です。「うちの屋根、漆喰が剥がれてるけど、大丈夫かな?」と思っている方、ぜひ参考にしてくださいね😊 🔴…