街の屋根やさん可児店
〒509-0214岐阜県可児市広見6丁目110−1タウニーワン102TEL:0120-072-010 FAX:0574-49-8011
まずは棟の下にある桟瓦(さんがわら:屋根の基本部分に並ぶ瓦)を確認し、固定作業を行いました。
一枚ずつステンビスでしっかり留め、土台からガッチリと固めていきます💪
ステンレスビスを使用することで、錆びることがありません。
鉄ビスを使用してしまうと錆でビスが膨張して瓦が割れてしまいます⚠️
なので必ずステンレスビスを使用します。
続いては棟の端に取り付ける鬼瓦(おにがわら:装飾と雨風対策を兼ねた端の瓦)を設置✨
しっかりとホルマル銅線(耐久性の高い固定用銅線)を使って内部から固定し、地震や強風でもズレたり落ちたりしないよう施工します!
土台となる一段目と二段目「のし瓦=「台のし」を積んでいきます。
ここでは南蛮漆喰(なんばんしっくい:強力で防水性のある接着材)をたっぷり使い、瓦と瓦の間をしっかり密着させていきます👍
真っ直ぐで美しいラインが出るよう、一枚一枚ていねいに調整しながら積んでいきます。
続けて、「割のし」と呼ばれる細いのし瓦を重ねていきます☝️
この工程でも南蛮漆喰を使用し、しっかりと接着。
さらに、のし瓦にはひとつずつ穴を空け、ホルマル銅線で緊結していきます。
このひと手間で、瓦が落ちる心配をぐっと減らすことができます🙂
大屋根の棟の積み直しは無事に完了しました!
棟に使用さらていた土から南蛮漆喰への交換もでき、切れかかっていた銅線も耐久性の高いホルマル銅線へ交換しました!
さらにのし瓦を全て緊結して強力な棟へ生まれ変わりました💪
瀬戸市ひまわり台にて築40年の緑瓦を守る!棟下漆喰塗り&波板張り替えリフォーム!
多治見市幸町の積水ハウスで雨樋詰まり&這樋の補修!外れた部材を再取付して雨水トラブル解消!
多治見市美坂町で雨樋修理!すだれの衝突が原因でプラスチック雨どいが破損?
多治見市市之倉町にて雨水タンクの劣化で交換!「雨音くん」でお花に優しい節水エコ生活へ
2025.02.10
訪問販売に屋根を指摘されたけど、本当に必要な工事なの? 先日、多治見市西坂町のお客様から「訪問販売の営業が来て、屋根の漆喰を指摘されたけど、そこの会社がいいのかわからない。でも、確かに漆喰が落ちてくるのは気になっていた」というご相談をいただきました。このパターン、結構多いです!訪…