
2025.02.21
緊急事態!!突風で飛ばされたスレート屋根をドローンで調査! 奥様が発見した屋根の異変 ある朝、多治見市平野町にお住まいのご夫婦が、いつものように朝のゴミ出しへ。 ふと自宅の屋根を見上げた奥様が驚愕しました。 「2階の屋根の角が剥き出しになっている&he…

今回のご依頼は、多治見市宮前町にお住まいの市議会議員様からのお声がけでした。これまでも屋根補修などでお世話になっており、大変お世話になっているお客様です。今回は事務所として使用していた建物を解体することになり、その後に剥き出しになった壁を補修してほしいというご相談でした。
「近々解体するから頼むよ」と事前にお話をいただいていましたが、解体が急遽進むことになり、迅速な対応が求められる状況でした。
今回のご依頼は、多治見市宮前町にお住まいの市議会議員様からのご相談でした。これまでも屋根補修工事などでお世話になっているお客様です。
事務所として使っていた部屋を解体するにあたり、「解体後に剥き出しになる壁を補修してほしい」という内容でご相談をいただきました。以前から「解体が決まったらお願いするよ」とお声をいただいておりましたが、急な解体作業が決まったことで、スピード感のある対応が求められる案件でした。
1. 透湿シート貼り
次に、壁面全体に透湿シートを丁寧に貼り付けました。このシートは、湿気を外部に逃がしつつ、雨水を防ぐ重要な役割を果たします。これを怠ると、内部に湿気がこもり、建物の木材部分が腐敗する原因となります。この工程は非常に重要な部分です!!
2. 下地材の設置
透湿シートの上に、角波(外壁材)を取り付けるための胴縁(木材の下地)を施工しました。適切な間隔でしっかり固定し、金属板の取り付けを安定させるための下地を作りました。
3. 角波6山の施工 ヨドコウ 色U411SEベージュ
最後に、耐久性と防水性に優れた角波6山を使用して壁を覆いました。
【角波6山とは?】
「角波6山」とは、金属屋根や外壁に使用される角波形状の建材の一種で、波型が6つある形状のものを指します。この「6山」という表現は、材料の波形部分を側面から見たときに山の部分が6つあることから来ています。
*素材はガルバリウム鋼板がよく使われ、耐久性や防錆性能に優れています。
施工後、お客様からは「急なお願いにもかかわらず、迅速に対応してくれて助かった」「見た目も綺麗で、防水の面でも安心できる」とのお言葉をいただきました。また、近隣住民の方々からも「壁が綺麗に仕上がってよかったね」と好評だったとのことです。
解体後の壁補修で後回しにするとどうなる?
解体後に壁面を補修せず放置すると、以下のリスクが発生します:
1.内部の腐食進行
雨水や湿気が建物内部に侵入し、木材が腐ったり断熱材が劣化したりします。
2.カビの発生
湿気がこもることでカビが発生し、健康被害を引き起こす場合があります。
3.建物全体の劣化
長期間放置すると、建物全体の耐久性が低下し、結果的に修繕費用が高額になるリスクがあります。
早めの対応が、建物を長持ちさせるための鍵となります。
最後に
屋根だけでなく外壁の事でもお悩みの方は、ぜひ当店にご相談ください。お客様の状況に合わせた丁寧なご提案と、高品質な施工で安心をお届けします。
ブログや施工事例で最新情報を随時更新中です!
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん可児店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.