
2025.02.15
多治見市内での現場となります!既存の瓦を使用の棟の積み直しとなります!この度は弊社にご依頼頂き、ありがとうございます🙇安心、安全、丁寧な仕事をさせて頂きます!よろしくお願い致します🙇 今年は珍しく雪が多いです。 2月前半寒かったですね🥶毎朝のように雪が積もっていたような気がします…

先日、多治見市北丘町にお住まいのお客様から、雨漏りに関するご相談をいただきました。築40年のお宅で、メンテナンスを続けてこられたものの、最近のゲリラ豪雨で雨がサッシの隙間から漏れてくるとのこと。屋根と外壁は綺麗に見えるものの、深刻な雨漏りが発生している様子でした。そこで、屋根ドローン診断を用いて徹底的に調査しました。
調査の結果、雨漏りの原因は壁際の捨て水切りが設置されていないことだとわかりました。お客様宅の屋根は、約5年前に棟瓦(屋根の頂上部分)の積み替え工事を他社で行っており、見た目は整っていました。しかし、壁際の防水処理が不十分で、雨水が壁際に集中して浸入していたのです。
また、他の部分では、不要なコーキング(防水材)が施されており、一部に劣化が見られました。これらが雨漏りを悪化させる可能性があるため、しっかりと修繕計画を立てる必要がありました。
壁際の捨て水切りは、屋根と壁の接点で雨水を効率よく排出するための金属部材です。これがないと、雨水が壁を伝い、建物内部に浸入するリスクが高まります。近年の工事では標準的に設置されていますが、40年前の建築では省かれていることが多く、それが今回の雨漏りの原因となっていました。
今回の調査結果を踏まえ、以下の工事をご提案しました:
1. 壁際の捨て水切り取り付け工事
壁際に専用の捨て水切りを設置し、雨水を効率的に排出する構造に改善します。取り付ける際には、既存の屋根材を一部外し、隙間なく施工することで防水性能を確保します。
お客様は「雨漏りしているのは1箇所だけ」とおっしゃっていましたが、調査では2箇所怪しい部分が確認されました。そのため、予算に配慮しつつ、2パターンの見積もりをご用意する旨をお伝えしました。
お客様は費用について不安を感じていらっしゃいましたが、雨漏りは放置すると建物全体に悪影響を及ぼします。そのため、「最小限の修繕でも十分な効果が期待できる」ことを丁寧に説明しました。
雨漏りは、放置することで建物内部の木材腐食やシロアリ被害を招き、修繕費用が大幅に増えるリスクがあります。特に壁際の処理不足は見落とされがちですが、早めの対策が重要です。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん可児店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.