
2025.10.20
「漆喰が落ちてるかも…」そんな不安からのご相談 今回は可児市広見町にお住まいの方から、「最近、屋根の漆喰がポロポロ落ちてきてるみたいで気になって…」というご相談をいただきました。 築25年ということもあり、「そろそろ手を打っておいた方がいいかな」と、事前にご家族でも…

「お隣さんが屋根をきれいにしてたのを見て、
可児市土田町にお住まいのご夫婦から、
築30年のお宅。
「悪くなってるところだけ、ちゃんと直したいんです」
まずはドローンで空から屋根全体の様子を確認していきます。
調査の結果、以下のような不具合が見つかりました。
瓦のズレ
大棟(おおむね)を固定するワイヤーの切れ
一部の樋(とい)が壊れ、応急処置がされている状態
屋根の一番高いところにある「大棟(おおむね)」は、
そこを支えるために、棟瓦(むねがわら)は針金やワイヤーでしっかり固定されていることが多いです。
今回はそのワイヤーが切れていたため、
このまま放っておくと、台風や強風時に瓦がずれたり、
瓦は少しのズレでも雨水の侵入経路ができてしまい、
また、壊れている樋(とい)部分には、
こういった“応急処置”も一時的には効果がありますが、
放置すると外壁への雨だれ跡や基礎へのダメージにもつながるため
ご希望の「悪いところだけ、でもしっかり直す」に合わせて、
以下の内容をご提案させていただきました。
棟の積み替え工事
→ ワイヤーを新しくし、瓦も組み直してしっかり固定。
瓦のズレ補修
→ ズレた箇所を丁寧に調整し、雨水の侵入を防止。
樋の交換工事
→ 壊れた部分だけでなく、周辺もチェックし必要箇所を取り替え。
波板の交換
→ 古くなったテラス屋根の波板を新しいものに交換。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん可児店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.