2025.10.24
玄関屋根は壁際の防水がカギ! 「玄関の屋根がズレているかも…」「雨漏りが心配」というお悩みは、築年数の経った戸建てではよくあることです。 今回は、屋根と壁の取り合い部分に雨押さえ板金を取り付け、雨水の侵入を徹底的に防ぐ施工を行いました💪 フラワーボックスがあっても大…
「最近、屋根の白い部分が剥がれてる気がして…」
「あと、大雨のときに雨樋から水がバーッてあふれてくるんです」
そんなご相談をいただき、多治見市笠原町の築25年のお宅にドロ
幸い、まだ雨漏りなどの被害は出ていませんでしたが、「
この“早めの行動”が、
ドローンで屋根全体を確認すると、棟(むね)部分の漆喰(
漆喰は、瓦のすき間を埋めて雨水の侵入を防ぎ、
この部分が劣化してくると、雨水が入り込みやすくなり、
また、雨樋(あまどい)にも歪みが見られ、
雨樋は、屋根に降った雨を地面へと導く“排水の通り道”です。
それが歪んでいたり、勾配が狂っていると、
外壁に雨が当たり、塗装の劣化が早まる
基礎まわりが湿気で弱る
庭や玄関まわりがびしょ濡れになる
意外かもしれませんが、雨樋が正常に機能していないだけで、
調査後、お客様からは
「全部直すほどじゃないけど、悪いところは放っておきたくない」
そこで今回は、以下のように“ポイントを絞った修繕”
棟部分の漆喰のやり直し
歪みが目立つ箇所の雨樋交換
どちらも今すぐに対処すれば、
特に漆喰は、剥がれを放置すると棟瓦がズレてしまい、
早めの補修が、最もコストを抑えるポイントです。
「大きな工事はちょっと…」と迷う方も多いと思います。
でも、今回のように“今のうちにできることを知る”だけでも十分に価値があります。
ドローン調査は無料で、安全に屋根全体を確認できます。
私たちは、お客様が安心して判断できるよう、“正確な現状”
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん可児店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.