2025.10.24
玄関屋根は壁際の防水がカギ! 「玄関の屋根がズレているかも…」「雨漏りが心配」というお悩みは、築年数の経った戸建てではよくあることです。 今回は、屋根と壁の取り合い部分に雨押さえ板金を取り付け、雨水の侵入を徹底的に防ぐ施工を行いました💪 フラワーボックスがあっても大…
多治見市東栄町にお住まいのお客様から、「
築30年以上のお住まいで、「まだしばらく住む予定なので、
屋根の上は普段見えない部分ですから、
今回もドローンを使って、安全に屋根全体を点検しました。
ドローンで撮影した映像を確認すると、一部の瓦がずれている箇所
瓦のずれは、強風や地震、
この状態を放置すると、雨水が瓦の下に入り込み、雨漏りや下地の
特に古い屋根では、防水シート(ルーフィング)
瓦屋根は、一枚ずつ釘や桟木(さんぎ)で固定されています。
長い年月のうちに、
風による微妙な揺れ
雨水や湿気による木材の伸縮
釘の浮き
などが積み重なって、少しずつズレていくのです。
ズレが広がると、棟(屋根のてっぺん部分)にも影響し、
一見小さなズレでも、
今回の点検結果をもとに、
屋根全体を新しくする「葺き替え工事」
ずれている部分だけを直す「部分修理」
の2つの方法をご提案しました。
葺き替え工事とは、古い瓦をすべて撤去し、下地(野地板・
屋根全体が新しくなるため、
一方で、瓦のずれが少ない場合は、部分修理での対応も十分可能で
悪い部分だけを直して様子を見るのもOK。
ご予算や今後の住まい方に合わせて、
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん可児店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.