
2025.04.21
台のし積み 棟の積み直しでは、まず「台のし」と呼ばれる大のし瓦を最下段に据えます☝️陸棟は台のしを二段積んでいきます。※ 陸棟(りくむね)とは、屋根のてっぺんを水平に走る棟部分で、最も高い位置にある主要な棟のことです。 南蛮漆喰で接着し、ズレを防止! のし瓦同士の間には「南蛮漆喰…

この写真は一例となります。
軒樋が劣化すると、以下のような問題が発生します😔
✅ 割れや穴が開いている
✅ 雨水があふれたり、流れが悪い
✅ 継ぎ目が外れている
✅ サビやコケが目立つ
こうした症状がある場合は、早めの交換を検討しましょう!🔧
今回は雨漏りや破損はしていませんでした🙂
瓦屋根の補修工事を行ったので、同時に樋の交換となりました!
同時に行うことで、長期的なメンテナンス費用を抑えることができます!👍
固定金具を外し軒樋を撤去しました!
雀口の板金面戸の取り付け工事も行ったので、樋を外したタイミングで施工しています!
※雀口(すずめぐち) とは、 屋根の軒先部分にある瓦の隙間 のことを指します。
名前の由来は、昔この隙間にスズメが巣を作っていたことから「雀口」と呼ばれるようになったと言われています🐦💡
※ 板金面戸は漆喰よりも耐久性が高く、メンテナンスの頻度を減らせる のがメリット✨
しっかり固定することで、害獣の侵入をシャットアウトできます💪💦
まずは樋受と呼ばれる金具を取り付けます!
水上側に高い金具を取り付けます!
ホームセンターにも売っているので、機会があれば実際にご覧になると違いが分かるかと思います😄
高い所から低い所へ水が集水器に流れるように勾配をつけます☝️
・固定金具にしっかり取り付け👌
・ジョイント部分を密着させ、水漏れを防ぐ👍
以上の事に気をつけて軒樋を取り付けます🙂
軒樋は住宅を守る大切な設備です。劣化を放置すると雨漏りの原因になるため、定期的な点検と交換が重要です。🏡✨
今回は瓦屋根の補修工事と同時に樋の交換工事も行いました!
さきぼと同時に行うことで足場を掛けるのも一回で済むので長期的なメンテナンス費用を抑えることが出来ます👍
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん可児店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.