2025.10.24
きっかけはご近所さんからの一言でした 「屋根、ちょっとズレてるんじゃない?」とご近所さんに言われ、心配になってお問い合わせいただいたのは、可児市広見にお住まいのお客様。築25年のお住まいで、これまで一度も屋根のメンテナンスはされていなかったそうです。 「できることなら長く安心して…
「最近、ちょっと雨漏りしている気がして…
そんなお電話をいただき、美濃加茂市の築約30年のお宅へお伺い
地上から見た感じでは特に異常は見られませんでしたが、
なんと、棟(むね)瓦のすき間から雑草が生えているのを発見しま
屋根の上に草が生えているなんて、なかなか見ない光景です。
棟(むね)は、屋根の頂上にあたる大切な部分で、
しかし、長年の風雨や地震などの影響で瓦がズレたり、漆喰(
その隙間に風で飛んできた草の種が入り込み、
放っておくとこんなリスクがあります:
雑草の根が瓦を押し広げ、ズレが悪化
隙間から雨水が侵入し、雨漏りの原因に
棟の内部が傷み、屋根全体の寿命を縮める
見た目以上に深刻な問題へと発展することもあります。
今回のお宅には、次の2つのプランをご提案しました。
ズレた棟瓦を一度すべて取り外し、
雑草の根を完全に除去し、雨水の侵入も防げます。
築30年という年数と雨漏りの履歴をふまえ、屋根を新しい屋根材
構造からリセットできるため、将来的な安心感が高く、
今回のお客様も「まずは見積もりだけでもいいですか?」
屋根の状態は、お家によってまったく違います。
私たちは「今すぐ工事を!」と無理に勧めることはありません。
まずは現状をしっかり把握して、必要な工事を見極めることが大切
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん可児店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.