2025.11.25
雨漏りの原因は屋根の“年齢”だけじゃない?築90年の屋根をドローン調査 今回ご相談をいただいたのは、多治見市平野町にお住まいのお客様。「雨が降るとどこかからポタポタ音がするので、屋根を一度見てほしい」とのことでご連絡をいただきました。 現地に伺うと、趣のある古民家風の住宅。長年ご…
今回伺ったのは、多治見市平野町の築約30年のお宅です。
「最近、漆喰が剥がれてきていて心配で…」
漆喰というのは、
ドローンで上空から確認すると、
屋根の頂点を通っている「大棟」と呼ばれる部分では、
大棟は屋根の中でも特に風の影響を受けやすく、
瓦が少しでもズレると、雨の流れが変わり、
谷板金は、屋根の谷になった部分に配置されている金属板で、
今回は表面に劣化が見られ、
谷板金は雨量が集中するため、劣化が進むと穴が開くことが多く、
ほかにも、瓦の浮きや軽度のズレが見られました。
瓦が浮く原因には
・地震による揺れ
・風の影響
・下地の劣化
などがあります。
浮いた隙間から風を巻き込み、
調査中、お客様から
「まだしばらく住む予定なので、
とお話しいただきました。
屋根は普段見えないからこそ、
葺き替え工事とは?
既存の瓦をすべて撤去し、下地からまるごと新しくする工事です。
メリットは
・屋根全体をリセットでき、雨漏りリスクを根本から解消
・耐久性・耐震性ともに大幅アップ
・屋根材を軽くすることで地震に強くなる
今回のように複数の劣化が進んでいる場合、
棟積み替え工事とは?
ずれてしまった棟瓦を取り外して、内部の土・漆喰を新しくし、
「葺き替えまでは考えていないけれど、棟の不安は解消したい」
今回のように複数の劣化が出ている場合は葺き替えが長期的に安心
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん可児店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.