街の屋根やさん可児店
〒509-0214岐阜県可児市広見6丁目110−1タウニーワン102TEL:0120-072-010 FAX:0574-49-8011
2025.03.24
【現場調査】何度直しても外れてしまう波板…その理由は?🤔 今回は可児市にある築40年以上の借家物件にて、「ベランダのトタン屋根(一畳分くらい)が外れちゃってて…直したい」とのご相談。現地に伺ってみると、屋根の材質は**トタンではなく「ポリカ波板」**でした!お客様も…
軒先瓦の耐風補強工事について 瀬戸市内での施工となります!今回は、軒瓦と袖瓦の補強工事としてステンレスビスによる固定を行います🔩✨台風や強風などの自然災害に対し、屋根の瓦をしっかり固定することはとても重要です☝️特に、パッキン付きステンレスビスを使った固定方法は、耐久性と安定性を…
軒樋(のきどい)交換の流れについて 多治見市内での軒樋交換の現場です🙂本日は軒樋の交換作業について、工程を詳しくご説明いたします😊 軒樋は、雨水を適切に流すための大切な部分です。 交換することで雨漏りや水はねを防ぎ、お住まいを長持ちさせることにつながります✨前回は雨樋が劣化すると…
2025.03.23
多治見市の会社様からのご相談:「壊れた雨樋、どうにかしたい!」 多治見市笠原町の会社様から「雨樋が壊れてしまったので、早急に直したい!」とのご依頼がありました💦原因をお聞きすると…🚛 トラックの荷下ろし中にユニックのアームが誤って軒樋に接触!その結果……
【現場調査】「これ、パミールですね!」と即判明💦 可児市星見台のお客様から 「屋根を葺き替えたい」 というご相談。ドローンで確認すると、 屋根の表面がボロボロに剥がれている…!これは一目で分かりました。 「パミール」 です😱お客様に「パミールですね…」…
ご相談内容と現地調査の様子 今回は、多治見市にお住まいの70代女性のお客様から「漆喰が剥がれているので、一度見てもらいたい」とご連絡をいただきました。 お話を伺うと、「年齢的に、これが最後の屋根工事にしたい」とのご希望。しっかり修理して、今後長く安心して暮らせる屋根…
お客様からのご相談と現地調査 今回は瑞浪市にお住まいの60代男性のお客様から、「屋根の棟が取れてしまったので見てほしい」とのご連絡をいただきました。 棟(むね)とは、屋根の最も高い部分にある瓦や板金の接合部のことで、屋根の強度を保つ大切な役割を持っています。これが剥…
2025.03.19
瀬戸市で屋根や外装のメンテナンスをお考えの皆さまへ! こんにちは!瀬戸市で屋根や外装のメンテナンスをお考えの皆さまへ! 今回は 「棟下漆喰の塗り替え」「ポリカ波板の交換」「樋の一部交換」 について施工完了しました現場よりご紹介します🙂 棟下漆喰の塗り替え 棟下…
🏠 瓦から瓦の葺き替え工事スタート! こんにちは!🐻✨ 今回は瑞浪市土岐町での瓦から瓦への葺き替え工事の様子をお届けします!! 今回の屋根は… ✅ **入り母屋屋根(いりもややね)**という形状の立派な和風屋根!✨ ✅ 瓦を新しくするための葺…
「軒先板金」「谷板金」「本体葺き」 を施工 こんにちは🐻✨ 今記事は、カバールーフ工事(スーパーガルテクト)の水切り板金設置、本体葺きの様子を超全力で進めていきます💪✨✨ 前回の同記事は「高圧洗浄」と「粘着ルーフィング」まで施工を紹介しました👍 今回は、さらに&nb…
雨樋を活用!雨水タンク「雨音くん」を設置しました✨🐻 こんにちは!🐻✨ 今回は、岐阜市で 雨水を貯めるタンク「雨音くん」 を設置しました! お客様は、以前に 屋根と雨樋の工事 をさせていただいたOB様✨ 「今使っている雨水タン…
のし瓦積み上げSTART🔥🔥 こんにちは!🐻✨ 今回は多治見市で進行中の【棟の積み替え工事】からお届けします! いよいよ のし瓦積み上げSTART🔥🔥 の様子をご紹介します🤗✨ 棟の積み替えは、屋根の仕上がりを左右する重要な工程💪 今回も 南蛮漆…
2025.03.18
築50年の瓦屋根、雨漏り発生!現地調査の結果は? 「雨漏りしてしまっているので、きちんと直したい」 そんなご相談をいただき、多治見市のお客様宅へお伺いしました。築50年が経過した瓦屋根で、雨漏りが発生しているとのこと。屋根の状態をしっかり確認するため、今回は ドローンを使って調査…
「瓦が割れてると言われた」ドローンで徹底調査! 「本当に割れているのか確認してほしい」 「もし割れていたら、その部分だけ修理したい」 そんなご相談をいただき、可児市のお客様宅へお伺いしました。築20年の瓦屋根で、通行人の方に「瓦が割れている」と指摘されたとのこと。 …
2025.03.17
軒先瓦の耐風補強工事について 多治見市内での現場となります!軒瓦の補強工事のビス留めの施工です! 軒先瓦の耐風補強工事についてお話しします🙂 この工事は、強風や台風などの自然災害に対して住宅を守るために非常に重要なんですね☝️その中でも、パッキン付きステンレスビスを使用した留付け…