街の屋根やさん可児店
〒509-0214岐阜県可児市広見6丁目110−1タウニーワン102TEL:0120-072-010 FAX:0574-49-8011
2025.04.06
本日の作業は…いよいよ瓦を並べる本番作業が始まりました〜!今日は、屋根の“顔”とも言える【軒先瓦】からスタートし、【雪止め金具】の取り付け、【桟瓦(さんがわら)】の本葺きまでを進めていきます!この工程で屋根の見た目・強度・安全性が決まってくる…
2025.04.05
本日の作業内容は…!?可児市若葉台にて、今日は、屋根の構造づくりの要「桟木(さんぎ)」の施工と、新しい瓦の荷揚げ作業を行いました〜!瓦を載せていく前にやること、めちゃくちゃ多いんです…(゚д゚;)ここがズレたり雑だったりすると、瓦の仕上がりにも大きく影…
2025.04.04
本日の作業内容は…!?本日から、可児市若葉台の屋根葺き替え工事がスタートしました〜!最初にお問い合わせいただいた時は、「訪問販売業者に屋根が悪いって言われたけど、本当かなぁ…」とかなり不安そうなお声でした。でも最終的には、「ちゃんと信頼できる地元の屋根…
今回は瀬戸市にて老朽化で割れてしまったポリカーボネートの波板、通称ポリカナミイタの張り替えのメリットとその工程についてお話しします! 張り替えのメリット1. 耐久性の向上:サビや穴ができた古いポリカナミイタを新しくすることで、雨風に強くなります🌬️2. 防水性の向上:ポリカナミイ…
今回は、多治見市北丘町で行っている【棟の積み替え工事】の様子をご紹介します! こんにちは!🐻✨今日もフルパワーで、現場からお届けします🚀💪今回の工事では、のし瓦5段積みの棟を南蛮漆喰「モルロック」を使って積み直していきますよ🤗✨まずは・・・解体工事からスタートです💪 🔨 ① 大屋…
2025.04.03
隅棟を施工開始!鬼瓦を設置し、のし瓦を1段積みます! 前回の記事では、陸棟(ろくむね、りくむね)の施工を行い、鬼瓦を設置し、土台となる、のし瓦を2段積む工程を完了しました! 今回は、いよいよ隅棟(すみむね)の施工を開始し、さらに壁際の土居のし(どいのし)を施工していきます! まず…
軒瓦の施工! 前回の記事では、桟打ち(さんうち)(瓦を引っ掛けるための木)と軒瓦の施工が完了し、いよいよ瓦を葺く準備が整いましたね! そして桟瓦(さんがわら)を葺きあげました。 掛瓦(かけがわら)やひも丸(ひもまる)といった役物瓦を取り付けて、屋根の形がどんどん整ってきてます! …
いよいよ本体の施工! みなさん、こんにちは! 前回、春日井市熊野町でのカバールーフ工事で粘着ルーフィングを張り終えましたね!今回は、いよいよ本体の施工に入っていきます!! 軒先に水切り板金を設置!【水切り板金】 まず最初に行うのは、軒先への水切り板金の取り付けです! 水切り板金は…
屋根の施工から棟の仕上げまで をお届けします! みなさん、こんにちは! 富加町で進行中の屋根葺き替え工事、今回もどんどん進めていきます! 前回、かわら上げが完了し、いよいよ本体葺きへ!今回は 下屋根の施工から棟の仕上げまで をお届けします! 下屋根の本体葺きス…
ついに…!! カバールーフ工事・最終工程 に突入! ついに…!! カバールーフ工事・最終工程 に突入! 仕上げとなる 棟板金の施工 を行い、 ついに 完成!! 今回も しっかりと仕上げの工程 を解…
いよいよ桟瓦を葺いていきます こんにちは。瑞浪市土岐町で進行中の瓦の葺き替え工事、ついに桟瓦(さんがわら)を施工する工程に突入しました。 これまでの工程で… 瓦棒を設置し、屋根の下準備が完了 瓦を荷揚げし、施工の準備が整う この下準備があるからこそ、桟…
屋根の上に動物のフンが…放置すると危険!? 「なんだか最近、屋根の汚れがひどいな…」と思ってよく見たら、動物のフンが大量に!? そんな経験はありませんか? 実は、コウモリや鳥が屋根にとまったり、住み着いたりすると、フンがたまりやすくなるんです。フンを放…
✅ 棟の積み替え 屋根の棟瓦が経年劣化し、ズレや崩れが見られたため、新しいものに積み替えました。 まず既存の棟瓦を撤去し、古くなった漆喰や土台部分を清掃。その後、新しい棟瓦を積み、耐久性を高めるためにしっかりと固定しました。台風や強風による被害を防ぐため、耐震性にも配慮した施工で…
多治見市にて 2階ベランダの屋根のポリカナミイタ(波板)を張り替える工事 を行いました! まずは撤去 2階部分の屋根の工事は高所作業になるため、安全確保がとても重要です。今回は、 ちょうど他の屋根工事のために足場が掛けられているタイミング だったので、この機会…
軒樋交換が必要なサイン この写真は一例となります。 軒樋が劣化すると、以下のような問題が発生します😔 ✅ 割れや穴が開いている ✅ 雨水があふれたり、流れが悪い ✅ 継ぎ目が外れている ✅ サビやコケが目立つ こうした症状がある場合は、早めの交換を検討しましょう!🔧…