街の屋根やさん可児店
〒509-0214岐阜県可児市広見6丁目110−1タウニーワン102TEL:0120-072-010 FAX:0574-49-8011
2025.04.27
【雨樋の清掃工事】の様子をご紹介します✨ みなさんこんにちは♪ 今日は、関市太平町で行った【雨樋の清掃工事】の様子をご紹介します! 山が近くにあるお家は要注意!【落ち葉がいっぱい】 今回ご依頼いただいたお家は、建物のすぐそばに山がある自然豊かな立地。 そのため、雨樋の中には大量の…
【屋根瓦工事】がついに完了〜っ! みなさんこんにちはっ! 今回は、多治見市虎渓山町で行っていた【屋根瓦工事】がついに完了〜っ!ということで、その完成の様子をレポートしちゃいます♪ ✨真っ直ぐキレイ!【瓦工事完了】 今回の現場では、瓦の一枚一枚を丁寧に葺いていき、ついにすべての瓦工…
和瓦屋根の棟修理をご紹介 こんにちは! 今回は【多治見市笠原町】で行った、和瓦屋根の棟修理をご紹介です。 お家のてっぺんでちょこんと構える、あの「鬼瓦さん」。 なんと今回は、その鬼瓦がちょっぴり傾いてる…!?というご相談でしたっ! 【えっ!?鬼瓦が傾い…
ドローンで緑の和瓦を点検!鬼瓦の漆喰がボロボロに…! 今回のお客様は、瀬戸市ひまわり台にお住まいの方からのお問い合わせ!「訪問販売の人に“漆喰がボロボロだよ”って言われたんだけど、本当かどうか見てほしい」とのご相談でした!築約40年の立派な緑の和瓦屋根&h…
2025.04.26
瓦屋根の葺き替え工事の様子をお届けします! こんにちは! 今回は、多治見市虎渓山町で進行中の瓦屋根の葺き替え工事の様子をお届けします! 前回までは、既存瓦の撤去や下地の整備が完了して、屋根の準備はバッチリ整った状態! いよいよ今回は、新しい瓦をのせていく「葺き」の工…
漆喰が剥がれるデメリット 今回は多治見市で棟の漆喰塗り替え工事を行いました! 長年風雨にさらされていた漆喰は、ところどころ剥がれ落ちていて、屋根の上に白いカスが落ちていました💦このカスが雨と一緒に流れると、軒樋に溜まって水の流れを妨げてしまいます…。 …
劣化した古い樋を撤去しました! まずは既存の軒樋をすべて撤去しました🙂 長年の使用で、樋のゆがみや継ぎ目の割れが目立ち、雨水が正しく流れずに樋に水が、溜まったままの箇所も見られました💦 安全面・機能面の両方を考慮し、交換のタイミングとしてはベストな状態でした! 長さのある軒樋には…
樋交換工事を行いました! 多治見市にて樋交換工事を行いました! 今回の工事は、古い軒樋(のきどい)から水漏れが発生していたことがきっかけでした💦接合部からポタポタと雨水が漏れてしまい、外壁にも水が伝ってしまっていたため、早急な対応が必要でした。 樋の撤去 まずは、劣化していた軒樋…
桟瓦の固定で下地をしっかりと! まずは棟の下にある桟瓦(さんがわら:屋根の基本部分に並ぶ瓦)を確認し、固定作業を行いました。 一枚ずつステンビスでしっかり留め、土台からガッチリと固めていきます💪 ステンレスビスを使用することで、錆びることがありません。 鉄ビスを使用してしまうと錆…
多治見市にて大屋根の棟積み直し工事がスタート! 今回からは2階の大屋根の棟の積み直し工事に突入しました✨ まず最初の工程は【既存棟の解体=めくり】です☝️ この棟には昔ながらの工法で、土を使用して瓦が積まれていました。長年の風雨にさらされて劣化した土は、パラパラと崩…
棟積み直し工事、下屋の陸棟、隅棟がいよいよ最終仕上げの段階! 今回の棟積み直し工事、下屋の陸棟、隅棟がいよいよ最終仕上げの段階に入りました✨ ※ 下屋(げや)は「さしかけ」とも呼ばれ、母屋 (もや) に差しかけて造った小屋根や下の部分」を指します。 &…
本日の作業内容|雨仕舞の最終仕上げへ! こんにちは!成田屋根工事店です!(可児市星見台)の屋根リフォームも、ついに防水仕上げの最重要工程に突入しました!今日の作業はこの3本立て👇✅ 棟板金の取り付け✅ 雨押え水切りの取り付け✅ コーキング処理で防水力をMAXへ!一つずつ詳しくご紹…
2025.04.25
一見小さな瓦の割れ。でもその奥に…? 「屋根の上の瓦がちょっと割れてるのに気づいて…」 多治見市にお住まいのお客様から、こんなご相談をいただきました。 築年数はおよそ40年。これまで屋根の大きなメンテナンスはされたことがないとのことです。 今回は「予算…
「雨のたびに、樋から水がポタポタ…」 「最近の大雨で、樋から水がボタボタ落ちてきて…」 多治見市にお住まいのお客様から、こんなご相談をいただきました。 築36年のお住まいで、過去に大きな屋根のリフォーム歴はなしとのこと。 お客様は「今のう…
ご相談のきっかけは「漆喰の剥がれ」 「屋根の白い部分がボロボロしてて…これって大丈夫ですか?」 そんなご相談をいただいたのは、多治見市にお住まいの築37年のお客様。 遠くから見ても、漆喰(しっくい:棟瓦の接着や保護に使われる白い部分)が剥がれているのが…