街の屋根やさん可児店
〒509-0214岐阜県可児市広見6丁目110−1タウニーワン102TEL:0120-072-010 FAX:0574-49-8011
2025.03.11
多治見市脇之島町で瓦の葺き替え工事です! 今回は、瓦の解体から野地板(のじいた)を張るまでの作業を、写真付きで詳しくレポートします。 まずは、瓦の解体作業から😤 長年、雨風から私たちを守ってくれた瓦たち🥺感謝の気持ちを込めて、一枚一枚丁寧に剥がしていきます!瓦を剥がした後は、瓦の…
お客様からのご相談と現地調査 今回ご相談いただいたのは、多治見市にお住まいの80代のお客様。 「今後15年は安心して暮らせるように、しっかり直したい」 「生きている間にまた修理することがないようにしたい」 というご要望をいただきました。 …
棟の歪みやひび割れを発見!今後の雨漏り対策を提案 目次 【表示】 【非表示】 お客様からのご相談と現地調査の状況 現地調査で発見した屋根の問題点 雨漏りしないからといって安心できない理由 今後の雨漏りを防ぐための提案 早めの屋根工事が長期的な安心に繋がる お客様からのご相談と現地…
1. 雨漏りのご相談から現地調査へ 「屋根から雨漏りしているので、一度見てもらいたい」とのご相談を受け、春日井市のお宅へ伺いました。 お客様は80代のお母様と一緒に住まわれており、「今後も自分が住み続けるので、今のうちにしっかり直して長く住めるようにしたい」とのこと…
2025.03.10
現地調査に行ってきました! 今回は、多治見市旭ケ丘にお住まいの60代女性のお客様からのご依頼で、現地調査を行いました。お客様のご自宅は築30年のカバールーフ屋根で、最近、屋根にヒビが入っていることが気になるというご相談でした。特に、ヒビ割れが進行すると雨水が浸入し、屋根材や下地が…
2025.03.09
【工事開始】スレート屋根のめくり工事と下地補強 晴天の中、工事スタート! 本日は天候にも恵まれ🌞いよいよ屋根の葺き替え工事が始まりました🙌築35年のスレート屋根は経年劣化が進み、今回の突風で屋根材が飛散💦屋根全体のダメージも大きく、安全な状態に戻すために、スーパーガルテクト(IG…
2025.03.07
こんにちは!😊 今回は 土岐市鶴里町で行った落ち葉よけネット撤去&雨樋交換 の様子をご紹介します。 お客様の思い・施工前の状況 ご相談内容は、「雨樋に落ち葉が詰まって雨水が流れない💦」「大雨の時、樋から水があふれてくる!」というものでした。 現地調査に行き、お客様とお話をしたとこ…
2025.03.06
こんにちは🐻💫今回も多治見市脇之島町の瓦葺き工事の続きをご紹介します!前回は、桟瓦の葺き上げまでの工程をお届けしました🏠✨今回は、屋根の一番大切な部分「棟(むね)」の仕上げ工程についてご紹介します!棟は、屋根の頂上に位置するため 雨水の侵入を防ぎ、屋根全体の強度を高める重要な役割…
2025.03.05
🏠✨ 大屋根の棟が完成間近です!! 🏠✨ 大屋根の棟が完成間近です!!みなさん、こんにちは😊✨今回も可児市羽生ヶ丘の棟積み替え工事の続きです!いよいよ工事も大詰め💪🔥大屋根の棟がもうすぐ完成します!!でもその前に…前回のブログでお伝えした桟瓦の割れた原因を徹底調査し…
2025.03.04
瓦がズレてると思ったら…まさかの棟崩れ?! 「瓦がズレてるみたいなんですけど…💦」とお問い合わせをいただき、早速現地調査へ💨。お客様は築50年の平屋にお住まいの70代のお母様と40代の娘様👩👩👧。もともとは陶器を作る会社をされていましたが、お父様…
2025.03.03
多治見市希望ヶ丘の瓦葺き替え工事の進捗状況です!着々と瓦が葺き上がってきています👍✨ 今回のお客様のお屋根は入母屋造り(いりもやづくり)です!! 棟の箇所は、陸棟(屋根の頂上部)の他に、隅棟(屋根の軒先の角部)があります。 隅棟の施工STARTです!陸棟同様、隅棟も強力棟(棟金具…
今回は 岡崎市上里で行った セメント瓦の棟積み替え工事 の様子をレポートします🏠💪 こんにちは!😊✨ 前回のセメント瓦棟積み替え工事は、乾式工法(フリーエアーロール使用) でしたが、今回は湿式工法を採用!湿式工法では南蛮漆喰を使って、棟をしっかり固定していきます! それでは、工事…
2025.03.02
袖瓦の付け直し!屋根の端をしっかり固定して耐久性アップ⏫ ↑現場調査時の写真可児市皐ケ丘のお宅、西側の屋根の葺き替えも完了し、今回は東側の屋根の袖瓦の付け直しを行いました🏠✨ 袖瓦は 屋根の側面を守る重要な役割 を持っていますが、釘が緩んだり固定が弱くなると 強風や台風…
瓦めくりから葺き替え完了まで!急勾配の屋根での奮闘記💪 「屋根の葺き替えってどんな作業をするの?」「急勾配の屋根って大変そうだけど、どうやって作業するの?」そんな疑問を持つ方も多いと思います。今回の現場は 可児市皐ケ丘 のお宅で、西側の屋根を葺き替え、東側には捨て水切りの設置&袖…
🌧️ 軒樋(のきどい)交換の流れについて 🌧️ 多治見市内での軒樋交換の現場です🙂 前回は金具まで取り付けました!! 雨樋の金具を取り付けたら、次はいよいよ本体の取り付けです!正しく施工することで、雨水をスムーズに流し、建物を長持ちさせることができます。ここでは、取り付けの手順と…