
2025.08.22
ご相談の内容と調査のきっかけ 多治見市にお住まいのお客様から「最近、雨の日に天井にシミができている。雨漏りしているみたいだから一度見てほしい」とご連絡をいただきました。築30年ほどのお宅で、これまで大きな屋根工事はされていなかったそうです。 高い場所の点検は危険が伴うため、今回も…

ドローンで確認したところ、屋根の頂上部分である棟(むね)に詰められた漆喰が、所々で剥がれているのがわかりました。
漆喰は瓦と瓦の隙間を埋めて雨水の侵入を防ぐ役割がありますが、
一見すると「少し剥がれているだけだから大丈夫」
雨水が入り込み、屋根内部の木材が腐る
棟を固定している土台が流れ、瓦がずれる原因になる
台風や強風時に瓦が飛散し、二次被害につながる
つまり漆喰のはがれは、
点検後にお客様と一緒にドローン映像を確認したところ、
「なるほど、こうやって剥がれてるんですね。
とお話しされていました。
「見積もりだけでも大丈夫です」とお伝えし、
今回の状況から、棟の積み替え工事をご提案しました。
棟を一度解体し、新しい漆喰を詰め直すことで、
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん可児店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.