
2025.10.09
可児市皐ケ丘にて、築40年を迎えた二階建て住宅の屋根現地調査を行いました。お住まいの70代の男性より「これまで一度もメンテナンスをしていないので、状態を確認してほしい」とご依頼をいただきました。相見積もりは3社取られており、そのうちの1社として調査に伺いました。ライフプランはあと…

屋根の「棟(むね)」とは、屋根の最も高い部分で、
ドローン調査の結果、棟部分に明確なズレが確認されました。
このズレは経年劣化や漆喰の劣化、
劣化の影響:漆喰が硬化・ひび割れを起こし、
外部環境の影響:強風や台風で固定部分が外れてしまう
施工の影響:過去の修理や施工不良が長期的に影響する場合も
棟がズレたまま放置すると、次のようなリスクがあります:
雨漏りの発生:ズレ部分から雨水が侵入し、屋根内部や壁に被害
屋根全体の耐久性低下:固定力が弱まり、他の部分にも影響
安全性の低下:瓦の飛散による近隣への危険
お客様は「予算はあるので、必要な部分だけしっかり直したい」
そのため、私たちは【棟の積み替え工事】をご提案しました。
劣化した漆喰や接合部を撤去し、
これにより、瓦がしっかり固定され、
雨漏り防止:確実な固定で雨水侵入を防ぐ
耐久性向上:最新の材料で長期的な安心を確保
コスト面:全体葺き替えよりも費用を抑え、
また、将来的な雨漏り防止のため、
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん可児店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.