
2025.10.20
一階部分(下屋)の隅棟施工 一階屋根と外壁の取り合い部分は、雨漏りが起こりやすい場所です。多治見市の二階建て住宅では、今回この一階屋根(下屋)に雨押さえや隅棟を施工し、しっかり防水しました☝️🙂隅棟は雨水が集まりやすい角部分に設置するため、専用の棟部材と貫板でしっかり押さえ、雨漏…

今回ご依頼いただいたのは、瀬戸市にお住まいのお客様。
「とりあえず見積もりだけお願いしたい」
弊社では、見積もりだけのご依頼も大歓迎です。
「いきなり工事を勧められそう…」という不安をお持ちの方も、
今回は、ドローンを使って屋根の状態を点検しました。
ドローン点検の良いところは、職人が屋根にのぼらずに安全・
急こう配の屋根や、足場が必要な場所も、上空から撮影することで
細かなひび割れやズレまで見逃しません。
撮影した映像を確認すると、
隅棟(すみむね)がズレている
下り棟(くだりむね)にもズレ
数枚の瓦にひびやゆがみ
「隅棟(すみむね)」とは、屋根の角の部分にある棟(むね)
屋根の面と面が交わる“コーナー”の位置で、
一方、「下り棟(くだりむね)」は、
屋根全体の構造を支える“背骨”のような役割をしています。
これらの棟は、地震や強風、経年劣化によってズレやすい箇所です
瓦を支える漆喰(しっくい)がはがれたり、
ズレが生じることもあります。
棟や瓦のズレ、ひび割れをそのままにしておくと、
雨水が屋根内部へ入り込み、防水シートや木材を腐食させてしまう
進行すると、表面の修理だけでは済まなくなり、
葺き替えなどの大きな工事が必要になるケースも。
「まだ雨漏りしてないから大丈夫」と思っていても、
内部ではすでに水の通り道ができていることも少なくありません。
ズレた棟瓦と内部の漆喰を一度撤去し、新しく積み直す工事です。
メリット:
部分的な修繕でコストを抑えられる
雨漏りリスクをピンポイントで防げる
デメリット:
他の箇所の劣化が進行している場合、再発の可能性も
②屋根の葺き替え工事
屋根全体を新しくする工事です。
築年数が経っている場合や、全体的な劣化が見られる場合には、
今後の安心感という面でおすすめの選択です。
メリット:
屋根材・防水シートともに新しくなり長持ち
断熱性・遮音性も向上
将来的なメンテナンス費を削減できる
デメリット:
費用はやや高く、工期も長め
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん可児店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.