
2025.10.12
現地調査について 加茂郡川辺町にお住まいの80代ご夫婦より、「天井にシミができて雨漏りしているので見てほしい」とのお問い合わせをいただきました。築年数も経過している二階建ての瓦屋根で、これまで大きなメンテナンスはされていなかったとのことです。現地に伺い調査を行ったところ、屋根や外…

岐阜県可児市のお客様より、
「近所の人に棟に草が生えていると指摘され、
とのご相談をいただきました。
屋根のメンテナンスは定期的に行うことが大切ですが、
今回はドローンを使用し、屋根全体を点検しました。
ドローン写真を確認すると、
<棟に草が生えると何が問題?>
草が生えているということは、
一部では漆喰がボロボロと落ちている状態も確認できました。
<漆喰が剥がれると?>
漆喰は瓦を固定し、雨水の侵入を防ぐ役割を持っています。
さらに、
<ワイヤー切れのリスク>
ワイヤーが切れていると瓦が不安定になり、
お客様からは、
「破風板の塗装も剥がれてきているので一緒に直したい。
とのご要望がありました。
そこで今回は、
棟の積み替え工事
破風板の塗装やり直し
草やズレがある棟は、積み替え工事で根本から改善できます。
瓦の落下防止
雨水の侵入防止
屋根全体の耐久性向上
破風板(屋根端の板)は、家を風雨から守る重要な部分です。
外観の美観が回復
木材の劣化防止
家全体の耐久性アップ
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん可児店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.